平野真奈です。
先日、歯に違和感があり久しぶりに歯医者へ行きました。
一ヶ所ブリッジした部分に虫歯が出来ていました。虫歯が歯の根っこまで侵襲し、穴を開け膿がたまっていたのが原因でした(><)
ブリッジを外し虫歯を削る時に、麻酔をしてもすごい振動と痛みで度々、中断。
痛みと、怖さで体が固まり、歯とともに精神的にも削られた気分でした(>人<;)
神経を触っているため、後で痛みが出るかもしれないと痛み止めを処方されました。
治療前と後で脈とツボを診比べると、かなり反応出てました。
同側の合谷(親指と人さし指の付け根にあるツボ)とその周辺のツボと、労宮(掌の真ん中にあるツボ)にすごい反応が…
麻酔が切れ、だんだんと痛みが増してきた為、鍼をするとすぐに痛みが消えビックリ!痛み止めは全く必要ありませんでした。
蓮風先生の講義通りだと身をもって実感しました。
鍼ってやっぱり、すごいッ!
吉田綾乃です。
9月の北辰会勉強会に参加しました。毎回、得るものが大きい勉強会ですが、今回は打鍼と鍉鍼の使い方と使い分けの講義と実技について特に新たな勉強になりました。
打鍼も鍉鍼も皮膚に刺さない鍼です。
打鍼は、直径約1cm×長さ約5cm程で先が丸い鍼を使って腹部の邪に振動をあたえ邪を散らしていく方法です。
また、鍉鍼は、打鍼より細く、鉛筆のように先が鋭利にとがっていますが刺入はしません。翳して使用します。
打鍼も鍉鍼も痛みがないので、体が弱り切ってる人、小さいお子さん、また鍼が恐い方や、敏感な方によく使います。
鍼灸師になるまで、私は打鍼も鍉鍼も知りませんでした。
刺さない鍼???そんなの効果あるの? 最初は私も半信半疑で治療を見学していましたが、自分が治療を受けると実感出来ました!
胸のつまりがとれ、鍉鍼をかざしたツボが温かくなって気が集まってくるのを感じます。
今年の夏休みから打鍼治療を始めた小学生がいらっしゃいます。 院長の指導を受け、打鍼治療を2回した後、御家族で恒例の北海道旅行に行かれました。 この男の子は、旅行中に喘息発作を起こさなかった事は今まで一度もなかったそうですが、今回は、全く発作の兆候がなく、本当にびっくりしています、と仰って頂きました。
雨、冷え、過食と発作が起こる三拍子揃った旅行にも拘わらず、元気でしたと。。。
お母様に鍼のお陰です、と言って頂き、私も本当に嬉しく思いました。 鍼灸師になって本当に良かった!と思う時です。
これからも益々多くの方に元気で楽しい毎日を送って頂けるよう、予防医学としての東洋医学を精進して広めて行きたいと強く思った勉強会でした。
こんにちは!橋本伸浩です。
私は普段紅茶が好きで、ホッとしたい時に紅茶を淹れリラックスしたりしています。
みなさんはコーヒーの方が好きな方や、緑茶のほうが好きという方もいると思います。
それぞれ皆おいしいですよねー(^ω^)
今日はそれらに入っているカフェインの話をしていきます。
そもそもカフェインってなに?と聞かれると以外と私もはっきりと分からないので
ウィキペディアで見てみました。
アルカロイド(天然由来の有機化合物)の一種で、興奮作用を持ち、覚醒作用、解熱鎮痛作用、
強心作用、利尿作用があるようです。
覚醒作用や利尿作用は知っていましたが、解熱鎮痛作用、強心作用などもあるんですねー
実際にカフェインは薬として片頭痛や倦怠感がある人に処方されることもあります。
さてこのカフェインを東洋医学で考えると、肝気を高ぶらせる効果があります。
肝の臓は「気」を全身に伸びやかに流す働きがあり、これがストレスや運動不足などで
「気」がスムーズに流れなくなると、肝の臓を傷め、全身に影響してきます。
なので、ストレスや運動不足で気が滞ってやる気がでない人はカフェインを取ることで、
肝気を動かしやる気を出して頑張ることができるようになります。
しかし日常から頑張りすぎている人がカフェインを多く取りすぎると、疲れている身体にムチを打っている状態となり、無理をしすぎて結果病気になったり、慢性的に疲労感が取れないなど起こってしまいます。
なので取り方に気をつける必要がありますね。
カフェインは眠気覚ましを兼ねて朝に取ると、まだ身体が動いていないため滞っている「気」が巡りだし、元気に一日を過ごせるようになります。
昼以降は控えめに飲んでも1~2杯までにしておくほうがいいです。
またカフェインは体重によって摂取しても安全な量が決まっているため、体重が軽い人はカフェインは少なめにしたほうがいいようです。
今はノンカフェインのコーヒーや紅茶などが一般的に売られるようになってきました。
コーヒーや紅茶、緑茶など香りのよいものは「気」の滞りを取り、身体をリラックスさせる効果があるので、朝はカフェイン入り、昼以降はノンカフェのものを使うなど工夫をしてティータイムを楽しみましょう!
ちなみに私の好きな紅茶メーカーはLUPICIA(ルピシア)
紅茶以外のお茶も販売して種類も豊富なのでおすすめです^^!