平野真奈です。
普段、何気なく発している声。
力強い時、弱々しい時など体調によって左右されるものです。
声も大事な診察法の一つです。
東洋医学では大きく分けて「望・聞・問・切」4つの診察法があります。
このなかで声と関係があるのは「聞」です。
患者さんの声の調子や呼吸音など、音から調子を探ります。
いつもより声に力がなかったり、声がかすれていたり、術者は常に変化に気づけるよう色々とアンテナを張り巡らせています。
声は、生命力を表すひとつです。
人を惹きつける声、安心する声など、その人の人柄も出ると思います。
私は、今、鍼灸の勉強会で司会を担当させていただいているのですが、会場の雰囲気や人数によって声の大きさや抑揚のつけ方など意識するのが難しいなと感じています。
しかも、昔からかなり訛り(なまり)やすくてf^_^;
イントネーションにも気をつけていますが、なかなか直らないデス。笑(直さなくていいよ~:実千代先生の声)
一番影響があるのは自分の精神状態です。
緊張する場面では、刺々しく鋭い声になったり、早口すぎて伝わりづらかったり…
もともと、早口なので気をつけなければなりませんf^_^;
声によって人の印象は変わります。
自分の生命力が旺盛であれば、声で人を元気にする事が出来ます。
明日、勉強会での司会をさせていただくので、満々の生命力をつけて臨みたいと思います。
平野真奈です。
先日、父の日に、離れて暮らす父と久しぶりにゆっくりご飯を食べました。
父はふだんせっかちなので、あんなにゆっくり話したのは初めてかもしれません。笑
ゆったりとした空間で、少しずつ料理を運んで下さるおかげで父も落ち着いた気分になれたのだと思います。
話していると、今まで気付かなかった父の一面を知り、驚くことが多々ありました。
変に神経質な部分、ストレス時の体調の変化、好きなお菓子(芋けんぴ)など全く同じで大笑いでした。
今まで父は楽天的で、私と正反対の性格だと思っていましたが、やはり親子なんだなと実感。
「若い頃はワシもそぅやったんや。だんだん強くなってくわ。」
と励ましてもらいました^ ^
また、新たな父との共通点を見つけるのが楽しみです。
顔も歳をとるごとに似てくるのでしょうか…
それは、楽しみではないかもしれません。笑
吉田綾乃です。
東洋医学では急性腰痛、いわゆるギックリ腰の事を卒腰痛といい、慢性腰痛のことを久腰痛といいます。
先日、私は約1年ぶり、生まれて2回目の卒腰痛を経験しました。
腰をひねった姿勢で、棚の下の物を取ろうとした時、キュッと腰が引き締められる痛みが…^^;
あっと思った瞬間、時既に遅し。前かがみがつらく、靴下を履けない状態でした。患者さんの訴えている痛みと辛さがよくわかりました。
卒腰痛が起こるきっかけは、重いものを持ちあげる、急な姿勢の変化などから起こりやすいですが、その前に身体のどこかに弱りがあり、卒腰痛を起こしやすい状態になっています。
特に、風邪、足の冷え、湿気による胃腸の弱りも卒腰痛を誘発する大きな原因になります。また、イライラなどのストレスもそうです。もともと足がむくみやすく、疲労が続いている方は要注意です。
振り返れば、私も蒸し暑かった時のままの服装で、夜を薄着で過ごし、寝冷え状態でした。自分の体力を過信していたと思います。
梅雨入りしたはずが、関西では空気が乾燥していて、昼間は日差しが強く暑いですが、朝と夜は冷えてきます。面倒がらず、着る物や布団で上手く調節し、爽やかな気候を健康に活動的に過ごして行きたいものです。
気温の変化の激しい時期、養生の大切さを感じます。ちなみに私は鍼とセルフせんねん灸で完治しました。鍼灸って便利ですね。
こんにちは! 橋本伸浩です。
いよいよ6月となり、梅雨の季節がやってまいりました。
近畿地方も6月7日に「梅雨入りしたとみられる」と発表がありました。
しかし、6月7日以降ほとんど雨が降らず、今後一週間も雲が多めながらも
晴れ間の出る日が多い予報が出ています。
6月22日は昼が一番長い夏至日で、太陽活動がもっとも盛んなため、一年で一番
紫外線の影響が強い月でもあります。本来であれば、梅雨の雲が紫外線から
守ってくれるのですが、それがないため紫外線対策をしっかりすることが大切に
なってきます。
東洋医学的に6月を見てみると、一年でもっとも陽気が盛んで心熱盛んな時期です。
心熱とは心の臓に熱がこもることで、胸が暑苦しい、不眠、焦燥感、口内炎などの
症状が起こりやすいです。
このような症状があるときは熱を冷ます効果(清熱)がある食べ物を取るといいですね!
具体的にはナスやキュウリなどの、旬の野菜や果物がとても身体にいいです!
ただし取りすぎると身体が冷えてしまうので、適度な量が大事ですね(^ω^)
また小便は身体を冷まし、心熱を取るので利尿効果のある食べ物、アズキや
エンドウマメ、トウモロコシのひげ茶はこの時期に最適です!(ムクミも取れます!)
これから本格的な梅雨がやってきますが、普段から食養生をしていけば、身体も気象の影響を受けにくくすることができます!
6月を快適に過ごせるよう頑張っていきましょう!