ENGLISH

MAIL

WEB診療予約

実千代鍼灸院 Michiyo Acupuncture Clinic

MENU

Staff Blog スタッフの最新ブログ

2025年4月19日(土)

気温の上昇と、湿度に要注意〜☀️

こんにちは、小川環です。

寒暖差のはげしい時期が終わり、ようやく春らしく…と思っていたら、日中24〜25℃と、もはや初夏の気温に…💦

暦では、明日から「穀雨(こくう)」です。春の最後の二十四節気で「春雨が百穀を潤す」という意味が含まれています。

予報でも、来週は曇りや雨の模様です。
恵みの雨はありがたいですが、気温の変化と共に、湿度も上がりやすいので、体調を崩さない様に、気をつけたい時期ですね。

湿度の上昇に影響され不調をおこしやすいのは、胃腸です。
また、気温の上昇により、微生物も繁殖しやすくなっています。
胃腸を守る為にも、食事には、しっかり火を通して、胃腸炎や食中毒予防を。

そしてこの時期は、急な気温上昇に身体が慣れていないので、野菜や果物を意識して摂り入れて、身体に熱がこもらない様にするのも一つです。

春が旬のお野菜の中では、
春キャベツは胃腸の働きを助けてくれ、アスパラガスは利尿作用や便通を良くして、湿をはらう役割があります。
くわえて、庶民の味方の新玉ねぎ!玉ねぎは、胃腸を温め、気の巡りを改善し、利尿作用でむくみ防止も期待できます👍

そして、アオサやワカメも、今が旬です。
身体にこもる余分な熱を取ってくれるので、のぼせやほてりの改善が期待できます。
ただ、塩分が多いので、摂り過ぎ注意ですが💦

そして、通年、実千代先生が患者さんによくおっしゃっている、「部屋の温度と湿度の管理」です。
湿度は「50〜60%」におさまるように、身体に適した環境を整えて、少しでも快適にすごしましょう!

記事検索

最近の記事

月別バックナンバー