こんにちは、小川環です。
昨日は、にわか雪が降りましたね。
今週末はグッと冷え込むので、しっかり防寒して体調を整えたいですね。
冷え込んでいますが、暦は立春も過ぎ、「雨水」になりました。
寒さが柔らぎ、雪解けが始まり、田畑を潤すので、農耕を始める時期とされています。
陽気が増え、活動的になれる季節ですが、変化に体が追いつかないと、イライラしたりして、メンタルが安定しないことも。
今の時期の養生は、肝の臓が大切です。
イライラすると、肝に負担がかかり、気が上り、のぼせやすく、頭痛やめまいに繋がることも。
逆に下半身は冷えやすく、足腰の不調になりやすい方もいます。
時間や服装はゆったりと、リラックスできる環境にしましょ〜。
肝の臓を助けて、イライラを柔らげるには、青(緑)の食べ物がオススメです。
春菊、せり、セロリなど香りの強いものをはじめ、ブロッコリーや春キャベツなどが相当します。
中でも、この週末はまだ寒いので、鍋に春菊はいかがでしょう。
春菊の強い香りが気の巡りをよくしてくれるので、メンタル安定に効果的です。
また「潤肺消痰(じゅんぱいしょうたん」と言って、肺の粘膜を潤して、機能を補助し、痰を消す作用もあるとされているので、乾燥するこの時期にピッタリです。
食物繊維による整腸作用も期待できます。
「ばっかり食べ」は推奨しませんが(笑)、気が巡りやすい、青(緑)の野菜で、春の変化に備えましょう。