ENGLISH

MAIL

WEB診療予約

実千代鍼灸院 Michiyo Acupuncture Clinic

MENU

院長のブログ 実千代院長の最新ブログ

2020年5月7日(木)

「マスク日本と中国の違い😷」

中国の小中学生には家庭科の時間が無いみたい。。。

ですから日本の手作りマスク反響大なんですって!

いろんな面で教育って大切ですね。

中国では、キャベツに穴開けて(笑)マスクリにしたり、ブラジャーの片方を切って(笑)マスクにしたり、

信じられないマスク付けてる人いますね!笑っちゃいますが、

そんなマスクでも平気で付けてるおじさん達最高!人口多いですから何でもありかな。

日本でキャベツマスクしてたら結構厳しい目で見られそうね。(笑)

先日、以前に差し上げた私の母の着物の端切れでマスクを作って下さいました!(写真下に)

これから何年間かマスクしないといけないので、付けてて楽しいマスクが良いですね〜

私も服に合わせてマスクをチョイスしてます!


このマスク上下が分かって凄くいいです!

2020年5月6日(水)

「今こそ散歩ですよん🚶‍♂️」

今年2月末から奈良の師匠の研修に全く行けてません。こんな事初めて。。。

奈良より兵庫の方が感染者ずっと多いので遠慮してます。

奈良に行けない今、いつもどんな時も師匠が患者さんに言われ続けている事を実行してます!

それはジャスト「散歩しなさい」です。

私もしょっちゅう患者さんに言ってますが、この単純な散歩。すごい効果ありです!しない人勿体ないですよん。

腎を強くし心も安定させる散歩。他にも様々な発見が沢山あります。自然の移り変わりとか風や鳥虫達のささやき。。

スピード社会に汲々としている人、スローな散歩がどれほど大切か感じて欲しいです!

2020年5月5日(火)

「じぇじぇの岩手県👌」


岩手県は未だコロナ感染者ゼロですねー!興味津々。。。人口少ない?ん?

そこで、岩手県で食されてる日本一を調べてみました!(笑)お豆腐と納豆の消費量日本一ですって!盛岡市ですが。

TVで岩手県の人達が言ってましたが、昔の良き日本、地域のコミュニティーが良いとのこと。助け合いの精神ね!

そんな昨日、岩手県に住んでいた私の友人から電話があったので聞いてみましたぁ。

彼女曰く、岩手県で驚いたのは、子供を守る精神が強く、

小学校ではインフルエンザの時期は全ての教室に加湿器、全員マスク、徹底した手洗いうがい、窓開けて常に空気の入れ替えしてるそうです!じぇじぇ!

それと、岩手の人達は人に絶対迷惑かけたくない精神が半端なく強いらしく、じぇ!

いまでは、自分がその一人にならないか、そっちの怖さが勝ってるみたい。

備あれば憂いなし。普段からの身の守り方大切ねですね。

よがんす、岩手県民!

2020年5月4日(月)

「相手を思うと通じる世界💞」

昨日、ドイツに住んでる友人の事を考えてたら本当に久しぶりに連絡がありました!

それも、内容は秘密ですが(笑)凄いタイミングで!びっくり!

河合隼雄先生の共時性っていうのですね。思った瞬間に通じるっていう。

それも物理的距離は関係なく!

不思議ですが良く有ることです。皆さんもあるはず!特に私はしょっちゅう(笑)

感受性強いのでしょうね。

人のことを良くなって欲しいって思えば、通じるって事です。善悪とも?

悪い事思っても通じないかもですね。

何故かって、宇宙のリズムが良かれ良かれと動いてるからだと思います。

離れていても相手の事を思い遣れば相手は何か変化を起こすかも。

意識してるしてないに関わらず。

2020年5月3日(日)

「ハマってるお茶🍵」


私がここ数ヶ月毎日ハマって飲んでるお茶があります。それは、ほうじ茶です。

ほうじ茶、番茶、煎茶の違いって何でしょう。簡単に言えば、番茶は緑茶の一種で日本茶じゃないんですって!煎茶は日本茶のひとつで新茶を使います。

そして、ほうじ茶は、煎茶や番茶をキツネ色になるまで強火で炒って香ばしさを引き出したもののようです!

炒ってる間にカフェインが飛んで無くなるみたい。ビタミンCも一番豊富なんですって!

よく母がお茶を何処からか仕入れて来て家でフライパンで乾煎りしてました。その時の香り最高でした!

先日、江戸時代から飲まれ続けてきたほうじ茶を頂きました。余りに匂いが強烈なので家にも置いておけない(笑)らしく。。茶葉真っ黒クロスケ。

それが、何とも美味しくて、あっという間に無くなりました。何か懐かしい味。

私江戸時代に生きてた可能性大ですね(笑)

ほうじ茶のビタミンCで風邪ひかない様に予防してたのでしょね。勝手に(笑)

1 71 72 73 74 75 262

記事検索

最近の記事

月別バックナンバー