鍼の凄さを教えて下さり私の方が感謝です。
先日、ある患者さんが「先生、お陰様で10年になりました!」と感謝のお言葉と共に、真心のお菓子(写真)を持ってきて下さいました。
彼は、10年前に若くして脳梗塞に。奥様の発見が速くて一命を取り留めました。
それからリハビリしながら、私もスタッフと共に神戸まで往診に通いました。
1年後辺りから自分で西宮まで来れるようになり、今に至るまで週一回は治療されてます。
10年、再発もなく、お仕事もでき、とてもお元気です。こんな嬉しい事はありません。
改めて鍼は、病気の予防に最高だと感じます。あまり患者さんには言わないですが、
心の中で、この方鍼してなかったら大きな病するかも。。と思って私も治療する事は多々あります。
未病治「未だ病まざるを治す」(病を未然に防ぐ)こそ鍼の真骨頂です。ね。
今日5月6日からは「二十四節気」の7番目、立夏。「夏の兆しが見え始める頃」です。
気温が高くても湿度が低くてとっても過ごし易い季節です。
確かに。ゴールデンウィークは東京に行ってましたが、
気温27度でしたが、涼しい風が吹いてて、汗もかかず最高に快適でした。
流石に人は多かったですし、何処もかしこも予約なしでは入れない所ばかり。これぞGW。ノーマスクの人も多かったですね。
高校時代の友人達に会って声が枯れるほど笑いました!皆変わってない。
皆さんは休日どう過ごされましたか?
私が今回最高だったのは、築地のお寿司でした!マグロが、こんなに美味しいなんて。驚きです。
そして、寿司職人のおっちゃん達。痺れましたね!その仕事っぷりに。
これから必ず築地に行く事を決めて帰ってきました。
バラが美しい季節ですね。
先日、国立がんセンターで、肺がんの患者さんに免疫治療薬を使用して、
9人死亡。その後使用中止になるも再開してまた2人死亡。
臨床試験なので、勿論患者さんもある程度は覚悟の上。とは言え、
当然その効果に期待値が多いと思ったからこそ参加されたのでしょう。
医者は、「不幸な結果になった方は残念だった。どの治療にもメリットとデメリットがある」と。
そして、想定死亡率は5%だったが約7.4%になった。と。
医療の進歩にはこの様な段階を当たり前の様に踏んでいくのでしょうか。。余りにも人の命を軽視してる発言。
医者とはまた別領域ですが、病気になる原因(農薬や水質等の環境汚染)をもっともっと法律で厳しく取り締まり、
医者は、極力最小限度の薬を用いて、人間の持つ驚異的な自然治癒力を活かす、
そんな時代が来て欲しいです。臨床試験もどうかと思います。
今日、4月21日は「アースデー」です。私達のお家、地球を守りましょうっていう日ですね。
2050年には、海の中の魚よりプラスチック量の方が多くなるんですって。
今、世界で年間3億5.300トンのプラごみが発生。信じられない多さ。。。
これから暑くなると自販機で飲料水を買う人が増えますね。
ドイツ等、ヨーロッパでは自然環境への意識の高さは日本とは比べられない程です。
ラップは、敢えて、ちぎりにくい様にしてますし、冷凍食品でも箱を開けたらそのまま入ってます!
日本はビニール袋に慣れ過ぎですね。使い過ぎ。卵を買ってもビニールに入れようとしますしね。
全て繋がってるのがこの地球。ビニール大嫌いになりませんか。
福島県の叔父さんからの写真。満開ですね!
先週、私の友人が痛みを伴う肺炎に罹患しました。
4日間、ロキソニンや抗生剤等で症状を抑えていたものの、
薬が切れると激痛です。夜も眠れず、息を吸うと激痛。かなり心配。
やっと、往診に行き鍼治療を日に2回から3回行いました。
すると、どうでしょう。痛み止めは不要に、夜も眠れて今ではすっかり元気になってます。
本人だけでなく、私自身もこうして、鍼の効果を日々実感しています。
こんな優れた医療、西洋医学が幅を利かせ過ぎて忘れ去られ本当に残念です。
薬も必要に応じて大切ですが、飲み過ぎると、治癒力を阻害してしまいますから、加減が大切ですね。