「日々の心いろいろ」(紅冬至)
北辰会方式の鍼の使用本数は、他の鍼灸院と比べてかなり少ないです。
私もほぼ一本しか使用しません。
一本で様々な病に向かって治癒させていきます。なんかカッコいい治療法。治ればですが(笑)
一本鍼なのでどの様に刺すのかの研究勉強は必須です。東京在住の同業者、竹下先生の最近のブログに、この鍼の補瀉について連載して下さってます。
とても勉強になりますので同業者は参考にしてみては。(清明院 補瀉で検索してね)
実際、鍼を刺す時は、私の場合殆ど無意識(笑)にしてますので、今日、スタッフから刺し方の質問を受けて、意識してみると、
先ず、固定する側の左手の固定の仕方は鍵をかけてるかの様にしっかりさせてます。
皆んな刺す鍼ばかりに気を取られてますが、実はとっても大事なのは左手ですね。
次に刺すツボを伸ばし明瞭にし、鍼を自由に刺せるように、鍼を持つ指以外の手も固定させていました。
一本でツボに勝負をかけるのですから土台がグラグラしていては良いものが建たないのと同じで、効く鍼は出来ません。
抜鍼する時も、これは時と場合、場所によりますが、刺す時の左手と殆ど同じ状態で抜いていました。
これからも様々研究する価値はあります。
院長小学校時代の立ち雛。 渋過ぎる。
鍼灸院の玄関に。
今日から鍼灸師の甥っ子が実千代鍼灸院にデビューしました!本人は四年制の鍼灸大学を卒業して後、厳しい?鍼灸接骨院で修業し、この春から往診専門の鍼灸院を開業しました。
往診の合間を縫って、夜だけ私の鍼灸院を手伝ってくれる事になりました。
小さい頃から「天才~(笑)」と叔母さんバカの私は言い続けてきた子だけに、今日の患者さんのやり取りなど、自然と笑みがこぼれてきます。
初日から、花粉症の患者さんの問診をしてもらいました。まだまだこれからですが、若くて頭の回転もいいはず(笑)!
どんどん成長していってくれると信じます。
また皆で切磋琢磨し智恵と力を結集して、患者さんの為に頑張っていきます。
乞うご期待下さい。
患者さんの手作り赤ちゃんのお雛様。
これも患者さん手作り。
これも患者さん手作り掛け軸お雛様。
「日々の心いろいろ」より(八重寒紅)
鍼灸師は診断から治療まで全て手で行います。主に手掌と指頭を使って患者さんのツボの状態を診察します。
そこで大事なのは、こちらの手の状態です。
ガザガザしてたり、冷たかったり、ゴツゴツ、硬かったり、爪が伸びてたり、湿っていたりはNGです。
これでは、正確なツボの状態が分かりませんし、鍼を打つポイントも外します。
いつも手は鍼灸師にとって宝のように大切にして、繊細かつ敏感でなければなりません。
今日あるスタッフに、患者さんのツボを触らせると…彼女はかなり正確にツボをピンポイントで見つけられる優秀なメンバーですが、
たまに驚くほど外してくれます(笑)。聞くと、右手でツボを触った時は必ず、私から違うよ、と言われるようで、左手だと褒められるとの事…
何故?と思い、手を触ってみると右の手掌が冷えてて変な硬さがあります。
そして手掌のやや上方にある内関というツボを中心に縦10センチ程に凄い硬さと熱感が。。。これだわ(笑)
一生懸命頑張りスギルトと、このツボはこうなります。5分程内関に置鍼してあげると、硬さがマシになりました。
すると、右の手掌に膜が張って鈍だったのが薄らいで感覚が良くなったらしく、ツボを正確にとってました。
体調と手掌はかなり密接です。鍼灸師こそ鍼をどんどんしないといけませんね。名医になる為にも。