ENGLISH

MAIL

WEB診療予約

実千代鍼灸院 Michiyo Acupuncture Clinic

MENU

院長のブログ 実千代院長の最新ブログ

2009年3月25日(水)

Vol.39日本中を元気にしたWBC

昨日の「さむらいジャパン」の優勝は、日本中を感動の渦に巻き込み大地を揺るがした。
こんなにも日本を元気にすることが出来るなんてすごい!
私も、いつもの奈良の研修会が、たまたま休みになり応援することが出来た。
ハラハラする場面の連続に、手に汗握るプレッシャーを感じながら観戦していた。
プレッシャーとの戦いといっていいほど、それぞれの選手が押しつぶされそうなプレッシャーに打ち勝って勝利をつかんだ日韓戦だった。

一連の試合を観ていて、プレッシャーに打ち勝つことが出来た要因は、個人個人の実力は当然のこととして、
「団結力」と「忍耐力」ではなかったかと考える。
原監督は、記者会見で「日本力で優勝できた。日本力それは、気力と粘り」と言われた。
どちらも、まさにアジアならではの利点。
松坂をはじめ、選手の多くが、自分以外の選手の手柄を称え、みなの力、みなのお陰と言っていた。
一流の選手ばかりの中で、普通なら「我が、我が」に陥りやすい環境だ。
その中で、一人一人の能力が最高に発揮された今回のWBCの優勝は、日本の勝利のため、日本を元気にするため、との選手の大局に立ったこれらの言葉にすでに表れていると感じる。

その中でも、イチローが「個人的には、想像以上の苦しみ、つらさ、痛覚では感じない痛みを経験しました」とコメントしていた。
驚くほど大事な場面で登場するイチロー。そして信じられない名場面を生み出すイチロー。超一流のプロ魂をみる思いだ。
日常生活のすべてが野球のため。
その徹底ぶりは尋常ではない。
以前も少し紹介したように、7年間、お昼ご飯は、奥さんの手作り野菜カレー。同じものを同じ量だけとる。
精神の安定を図るためだ。食欲と精神状態は気っても切れない関係にある。
それをよく知っているだけに、何年間にもわたり、同じものを同じ量食べることは至難の業なのだ。
プレッシャーに打ち勝つ忍耐とその成果は、このような不断の努力の日々の積み重ねの結果なのか。

日本の様々な問題点も、個人の問題もこの「団結力」と「忍耐力」をもって乗り越えられないものは無いのではと感じる。
病気との闘いも然りだ。
その根底は、WBCの選手全員が日本の為に!との大局に立ったように、幸福の為に!ひとりの人に元気と勇気を与える為に!どんな問題にも負けずに、たとえどんな最悪の環境にあったとしても、どんなものも乗り越える力が人間の中には無限にあることを信じてやまない。

2009年3月7日(土)

Vol.38うつ病と心の声

(今までの常識?が非常識に?)

先日、NHKで、「うつ病」についてのドキュメント番組が放送され、大々的に、抗うつ剤の使用の見直しが発表された。
つまり、薬を減らすことによってうつ病が改善されたという内容のものだった。
ある患者さんは、はじめは1日3錠だった薬が、効果が無いので、19錠にまで増やされ、突然意識を失い転倒。
医者は慌てて薬を減らしたという始末。
減らしたことによってうつ病が改善され、社会復帰まで出来たという。
また、首が痛いと来院したら、いきなり患部に注射を打たれ、4種類の薬を処方箋無しで出された患者さんなどなど、
おひとりおひとりの切実な声は、根本的に医療のあり方を見直さざるを得ないところまで来ているのではと実感した。
患者さんの為なのか、お金儲けのためなのかという、根本中の根本の問題にも、ある医者は指摘していた程だ。

(薬中心ではなく、カウンセリング中心)
イギリスでは始めに薬を処方せず、心理療法センターに行って、カウンセリングや認知行動療法で治療をするのが主流になっているらしい。
簡単に言えば、うつ病になった原因をカウンセリングしながら、本人に気づいてもらうというものだ。
そしてやり取りの中で、患者さんの悲観的に受け止めてしまう自分の性格に自分で気付いていくという、全く理に適った治療方法だ。
イギリス政府はうつ病治療のために300億円を投資し、多くの心理士を養成している。
よって、町のあちこちに心理療法士に話を聞いてもらえるドアが開かれている。
再発率に関しても、抗うつ剤では44パーセント、カウンセリングでは27パーセント。薬を使用しない方が、かなり再発率が低いデータも出ている。

(過緊張こそ様々な疾患を生む)
私の鍼灸院にも、うつ病の患者さんが多く来院されている。
高校生から大人までその年齢幅も大きい。
また、ご本人はうつ病でなくても、ご主人や家族の躁鬱に悩まれ身体のバランスを崩しておられる方など、そのご家族の心労もいかばかりか。計り知れないものがある。

うつ病を含む精神的な疾患は限りなく多い。
現在、来院されている患者さんの症状に、強迫神経症や閉塞恐怖症といったものが多い。前者は、石鹸など無くなるまで手を洗い続けるなど、異常なほどの潔癖症になる。
後者は、MRIなど狭いところに入ったり、特急電車など出れない環境に身をおくと動悸などパニックになったりするものだ。

これらの疾患の背景には、必ずといっていいほど「連続した過緊張」が日常生活の中にある。例えば、本当に毎日仕事で緊張が続く人、また、常に上司や親に怒られて褒められることが殆どない人、常に満たされない感情を抱えている人などが非常に発症しやすいと感じる。
褒められたり、認められたりすることが人間にとっていかにリラックス効果があり、自信となって能力を発揮することが出来るか。今は、政治やマスコミをはじめ、日常的に他人の粗を探すことにキュウキュウとしている感さえある。

(七情不和=過緊張の改善は対話から)
また、実は、殆どの疾患の背景には、この「連続した過緊張」が潜んでいると考える。このことを東洋医学では、七情不和(ひちじょうふわ)と表現する。
よって、怒り過ぎれば肝を傷つけ、思い過ぎれば脾を傷つけ、悲しみ過ぎれば肺を傷つけ、恐れ過ぎれば腎を傷つけ、などなど「過ぎれば」と表現されている。
過ぎた感情が継続すると身体のバランスを崩し、心身ともに病んでしまう。

私の所属する「北辰会」という鍼灸のグループでは、特に初診時に「問診」を非常に大切にしている。
ぎっくり腰などの急性疾患を除いて、問診に30分以上、時には1時間ほどの時間をとって患者さんとお話をさせて頂いている。
このことが実は、「なぜこのような病気にかかったのか」との根本的な原因を解明する大きな鍵を見つけることができるからだ。
そして、患者さん自身も、自分の生活環境や食生活などを見直すきっかけにして下さる。
この問診こそ、イギリスでの心理療法の一端を担っていると確信する。
残念ながら、日本でカウンセリングを受けるとなると、非常に高額の料金が必要になる。1万円2万円などはざらのようだ。
そうなると、どうしても患者さんは、薬に頼らざるを得なくなる。それどころか、薬を減らしたほうが改善するとまで言われている今だ。

益々増え続ける、精神疾患、その他のあらゆる病に立ち向かっていくために、わが鍼灸院は、心から安堵し、そして根本的に病を治癒していくために、これからも患者さんの心の声に真摯に耳を傾け続けていきたい。

記事検索

最近の記事

月別バックナンバー