尼崎市在住:10歳 男子
主訴:喘息
初診日:平成23年10月初旬
(現病歴)
生後3ヵ月の時アトピー発症。全身に広がりネバネバの肌汁が出て掻きむしり、出血してマシになるを繰り返す。特に春先が酷くステロイド剤にて緩解。5歳になりアトピーがましになると喘息が出るようになる。
ヒューヒューの喘鳴と黄色の痰、咳がひどくステロイド剤を吸入する。水泳をしている時はましだったが止めてから悪化。9歳の時、薬を止めて症状が悪化し仕方なくステロイド剤を点滴する。昨年の運動会後も悪化し点滴使用。アレルギー検査では、ハウスダスト、ダニ、犬猫に陽性反応。
(その他の情報)
・飲食:酸味を好む、嫌いなものは揚げ物やケーキ等。
・便通:正常。
・時々歯茎が腫れるときあり。
・手足が冷える。
(特記すべき体表観察)
顔面診:心と腎の部位が白く抜けている。
舌診:暗紅色でやや色が褪せている、白二苔。
脈診:滑枯脈、脈幅有り、脈力やや無し。
原穴診:左腕骨・太渓・照海虚、左合谷実。
腹診:心下邪、左肝之相火邪。
背候診:左心兪から脾兪まで実熱、右腎兪虚。
(診断と治療方針)
喘息とアトピーは裏表の関係にあり、上記のようにアトピーが引くと、今度は喘息に病が移行することは多々見られる。
これは、肝の臓と肺の臓の関係で、東洋医学の臓腑経絡詳解では、肝と肺の図は非常に似ており(肝は七葉、肺は八葉)両者の関係が深いことを表し、肺と肝は人体の気機調整(全身の気血を巡らせていく事)に大きく関与していると言われている。(臓腑経絡学説P41参照:藤本蓮風著)
肺の蔵は皮膚と密接のため喘息となり、肝の臓は伸び伸びしていることを好む臓なので、何かのストレスが過多になると肝の臓に異常な反応が生じる。
このお子さんも性格がデリケートな上、小さい頃からアトピーも発症していた関係から容易に肺の臓の気機が伸びず喘息を起こしやすい状況にあったものと思われる。ステロイド剤は副腎皮質ホルモンのため長く使用していると腎の臓へ影響がある。そのことが体表観察の上にも脈にも出ていたため、打鍼による治療とする。(打鍼は生体に非常に優しいため)
(治療)
初診時~3診目まで:火曳きの鍼、両脾募、右肝之相火。
4診目~10診目まで:外関穴を2番鍼にて置鍼10分を加える。
(治療効果)
今まで夜中ヒューヒューの喘鳴の次の日は喘息がきつかったが、治療してからはかなりましになる。4診目から殆ど喘息は出なくなる。少し出ているアトピーの痒さも殆どなくなる。12診目に弟のインフルエンザがうつるが喘息は起こらなかった。ステロイド剤も全く使用していない。
(考察)
たった十数回の治療で喘息が殆ど出なくなりアトピーも良くなっていかれました。本人の顔つきも本当に元気になり喜んでいます。
喘息は風邪が引き金で発症する場合が多いため、普段から乾布摩擦などで皮膚を鍛えることも大事です。
どのような病でも、身体から治していくと、多少のストレスがかかっても身体に影響することはなくなっていきます。
また、ご家庭で愛犬を飼われていた時、医者から飼うのを止めるようにとの事で相談を受けましたが、そのまま飼い続けられても喘息は発症しませんでした。
このように、薬でなく自分の自然治癒力を発揮する鍼灸治療は、病気を根治させる優れた治療だと確信します。
西宮市在住 3歳女の子
主訴:喘息
初診日:平成23年1月末
(現病歴)
生後8ヶ月の頃、引越しやお母さんが働きに出るようになる等、子どもにとって環境が大きく変化する。その2ヶ月後おむつを外してから家以外で排便をしなくなり便秘になる。風邪も引きやすくなり(月1回)たまに扁桃腺を腫らし40°の高熱がでるようになる。
冬場、乾燥すると身体全体が痒くなり、喘息様の症状が冬より春に起こることが多くなる。2歳5ヶ月から本格的に喘息発作がおこるようになった。
1年間抗アレルギー剤を喘息が無いときも常時服用。また、気管支拡張剤も同時に使用している。
昨年の12月、鼻づまりが酷く耳鼻科にて原因不明のアレルギーといわれる。(好中球が多い)鼻水が出ると咳になり、その後、高熱で病院に行き、三種類の抗生物質を服用し解熱して症状はおさまった。
今年も同症状がおこったためホームページにて来院される。
(その他の問診事項)
・塩辛いものが好き。
・顔からの汗が多い。
・痰(黄色)が切れにくい。
・明け方4時ごろに調子が悪くなり今も母乳をほしがる。
(診断と治療)
元々敏感なお子さんなのでお母さんが働きに出たことにより、肝気がたかぶり便秘になったと思われます。(便秘は精神の緊張によって引き起こされる場合が多いため)
更に、便秘は身体に熱をこもらせてしまいます。冬乾燥時期に身体が痒くなるのも発汗しないため身体の熱を発散できず、熱が皮膚に停滞し痒くなったものと考えました。
お父さんも子供の頃、小児喘息を患うなど、「肺の臓」が弱い体質だったため、引越しの時のほこりや、風邪を引き金に喘息を発症するようになったと思われます。
咳が出ると、1時間も止まらないことからも肝気の上がりすぎによって起こる気逆咳(一旦出ると止まりにくい咳)と判断し、肝気の高ぶりを下げる治療方法とします。
(配穴場所)
子供のため、刺す鍼を用いず、接触鍼(古代鍼)にて治療を行う。
1診目~:百会(古代銀鍼にて6回接触)、背中の散鍼。時々、行間の接触鍼を入れ、熱がきついときは十井穴。痰が絡んでいる時は太白に古代金鍼にて補法を加える。
(治療結果)
7診目頃には、よく食べるようになり太ってきて、喘息も殆ど出なくなりました。14診目には医者から薬をやめましょうといわれる。
その後、風邪をひいても喘息はほんの少し出る程度で良くなってきました。
現在は喘息発作もなく風邪を引いても心配しなくなりホッとしていますとお母さんが言われます。
(考察)
毎回の治療に本当に喜んで来てくれます。鍼も刺すことなく接触鍼(古代鍼)なので赤ちゃんから敏感な先端恐怖症のような大人まで対応することができます。子供たちはたとえ発作が起こっても、「はりの先生につんつんしてもらう」といってこちらに親を連れてくるほど、小さくても効果を感じてくれています。
多くの喘息や病気で苦しむ子供たちにこの鍼の効果を体験させてあげたい気持ちでいっぱいです。
またお子さんが元気になれば、ご両親が何より元気になります。その反対も然りです。親子の関係の深さを感じています。