吉田綾乃です。
立春が過ぎ、春はすぐ近くのはずですが、そう簡単にはいきません。今週は日中も気温が低く、朝晩は更に厳しい寒さです。今週末は日本列島広く雪予想。寒さに弱い私は我慢の時(>_<)
そして、巷では魅力的なチョコ達が溢れる季節でもあります。私も吸い込まれるようにチョコ売り場に…^^;
東洋医学では、適度な甘みは身体の緊張を緩める効果がありますが、取りすぎると胃腸の働きを弱めてしまいます。
若かりし頃、スイーツバイキングで欲張り、頭痛と胃もたれに苦しんだ事を思い出します。昨日もチョココーティングのパンを一気に食べてしまい、その後、頭痛が…。
寒暖差で体の緊張が増す時期にバレンタインデー、まさにチョコが欲しくなる季節。
今年は和と融合、獺祭(だっさい)を練り込んだチョコを見つけました! 東洋医学との融合、好きなだけ食べても胃腸を弱めないチョコがあればいいなぁと、ワガママな事を考える今日この頃です。
こんにちは!橋本伸浩です。
2日目は始めに、ジンベイザメのグラスボートに行ってきました!このツアーは読谷村沖にある海中生簀で飼育されている2頭のジンベイザメを、船の中央の船底がガラス状になっていて、そこから海の中を見るものです。
あいにく曇り空でしたが、さすがは沖縄の海!25m先まで澄んで見えていました。
港から船に15分ほど揺られている間、沖縄やジンベイザメについて船長から聞くことができます。
この海中生簀で飼育されているジンベイザメは沖縄美ら海水族館が管理していて、現在水族館にいる2頭もここで育ったという話も伺いました。
話を聞いている内に到着。そこでスタッフダイバーの方が餌まきを行い、至近距離で迫力のあるジンベイザメを見ることができました!
水族館で見るのもいいですが、より自然に生きているものは生命力を感じますね!
波に揺られながらすごい勢いで餌を吸い込むジンベイザメを見ていると、こちらまで力がみなぎってくるのを感じました!日常生活では自然に触れることが少なくなった今、自分から求めて山や海に出かけ、大自然の生命力を見て感じることは、すごいリラックス効果があると思います。
海でリフレッシュした後は海中道路と呼ばれる、本島と平安座島を結ぶ約5kmの道路。そして絶景スポットで特に有名なニライカナイ橋を訪れました。
海中道路は風が強く、曇り空のため絶景とまでは言いませが、とてもきれいな海が両側に広がり爽快でした!
そのあと訪れたニライカナイ橋。ここは私が今回沖縄訪れてよかったと思うBESTスポットです!ニライカナイとは沖縄の方言で、海の向こうにある理想郷を意味しているそうですが、その名のとおりの絶景があります!心が洗われるような風景で15分ほどずっと見ていても飽きませんでした。
この後は那覇市内に向かいレンタカーを返却。ホテルへ向かい、修学旅行ぶりに国際通りへ。昔ながらの出汁の効いたソーキそばを食べましたが、とてもおいしかったです♪
翌日起きてのんびり朝食を食べていたら思っていたよりも時間がなく、駅までダッシュ。空港もダッシュ。なんとか無事に帰宅しました(汗)
今回の沖縄旅行で感じたことは、自然に触れることの大切さです。現代は無機質な物に囲まれ、ストレス過多の時代になっています。このような時だからこそ自ら自然を求め、心も身体もリフレッシュしていかなければ身が持たないと感じます。
別に沖縄でなくても、近くの森林公園やきれいな風景を探し自然に癒されることで病気が起きない身体を作っていきましょう(`・ω・´)!
グラスボートからの海中
餌に群がるジンベイザメと魚達♪
海中道路の途中にある道の駅からの風景!
ニライカナイ橋 実物を是非見に行ってください!
昔ながらのソーキそば 出汁が効いてておいしい♪
平野真奈です。
新年の抱負で一日8000歩以上歩くことを目標にしてから約3週間ちょっとが経ちました。
8000歩までいかない日もありましたが、散歩に加え、通勤など用事のある時は極力歩いて行動するように心掛けてます。
歩くスピードはゆっくりで、何も持たずにブラブラ~と歩くよう勧められました。
そこで、荷物持って早歩きするのと、何が違うのか比べてみました。
鞄を肩にかけ、早歩きした時は、鞄の重みで体は片方に歪み、手ぶらの時より体に変な負荷がかかるのを感じます。
早歩きは、足が地面へ着地する時の衝撃がキツく、この衝撃によって気が上に突き上げてきて、全くリラックス出来ませんでした。
やはり、手ぶらでゆっくり歩く方が、気が全身を巡りやすく、冷えやすかった下半身が温まり、重心が下に集まるのが分かります。
また、気持ちにゆとりを持って、ゆっくり歩くことで五感が敏感になり、ふだん気付かない風景や場面に出くわすこともありました。
今は2月4日の立春に向かってダンダンと春めいてきてるのを感じます。院長ブログにあったように、春は気が上に上がりやすくなるので、私も最近のぼせやすく、目や頭がよく痛み上半身に症状が出やすく、季節の影響を感じます。
だからこそ、上に昇った気を降ろし、気を巡らせるためにも散歩はかなりオススメです!
散歩も食欲や睡眠欲などと同じように、日常の習慣になってしまえばいいのですが、そうなるまでが難しいですね。
ついつい、運動は後回しにしがちです。
私も以前はそうでしが、体調不良が多く本当に健康になりたいと心底思い、今年一年かけて挑戦することにしました。
元気に毎日を楽しく過ごせるよう、生活全体をバランス良くして一歩ずつ進んでいきたいと思います^ ^
吉田綾乃です。
豊岡と篠山へ往診に行ってきました。えっ⁇あの大雪の中を?!とびっくりされたかもしれませんが、実はその一週前でした。この日は特に雪の予報はなく、予定時間に無事到着し、予定通り患者さんの治療を終えて帰って来れました^ ^
この大雪なら、どうなっていたことか…。とは言え、雪のリスクを考え、他の移動手段も検討してみた所、なんと、西宮を早朝出発して、9:30am迄に豊岡に到着する電車がない!
それなら、但馬空港まで飛行機はどうですか?と驚愕の提案もありましたが、これも1日2便で時間が合わず。県内で旅客機が毎日就航しているなんて、兵庫県は広い!
治療開始時間を1時間遅らせる事も検討しましたが、午後から出勤される患者さんが多く、変更が難しいとの事。皆さん、鍼に毎月欠かさず来られ、健康に気を付けながらも、よく働く方ばかりです。
大雪や災害の時には、文明の力が全てと錯覚していた事に気付かされます。昔は自然の変化を察知し、人間が動きを変えるのは当然の事だったはずです。
厳しい雪の季節を耐えて過ごされる豊岡、篠山の皆さんに接すると、自然への畏怖の念と、自然の恵への感謝に気付かされます。厳しい寒さを越えた後に春の陽気は必ず巡って来ます。自然は裏切らない、心強い味方でもあると感じます。
良い結果が出せず、先が見えない時、いつも私の心に光を与えてくれるのが豊岡、篠山への往診です。
こんにちは!橋本伸浩です。
今回は新年の抱負にも書きました沖縄へ1/9~1/11日まで行って来ましたのでレポートします!
関西から那覇へ向かうには、関空、伊丹、神戸の3つの空港があるのですが、僕は神戸空港のスカイマークを利用して行ってきました!
神戸空港7時50分発→那覇空港10時05分着の飛行機で空港に少し早めの9時50分頃に着きました。いままで僕は2回沖縄に行っているのですが、2回とも8月に行っているので空港に着いた時はものすごく蒸し暑かった記憶がありました。しかし1月の沖縄は西宮と比べると快適そのもの。暑くもなく、寒くもなく、快適な秋のような気候でした!
具体的に言うと1月9日の神戸最高気温12.2℃、那覇最高気温19.4℃と7℃ほど暖かく、日の入りも神戸市が17:05、那覇市が17:54分と約50分ほど異なっていました。
東洋医学で考えるとこちらより沖縄は太陽の影響が強いので、陽気が充実してくる場所と言えるでしょう。沖縄にいる間、他の地域に旅行するときより心が陽気になり、西宮に帰ったあとも、いままで寒がりで風邪引きやすかったのが、あまり寒く感じにくくなりました!
話を戻して空港到着後、レンタカーを借りに行きました。沖縄はレンタカー会社が非常に多く、競争が激しいためか、非常に安価でレンタカーを借りることができます♪
今回の旅は絶景スポットをドライブすることが目的でしたので、那覇から始めに古宇利島まで2時間ほどかけて行って来ました!
古宇利島は2005年に古宇利大橋が出来て以降、絶景スポットとして人気になっている所です。
実際に行って来たのですが、思わず声を上げてしまうほどキレイな海に、島まで一直線に伸びる橋を渡って行くときは感動しました!
また島をぐるっと一周する道路がありますが、両側にサトウキビ畑が広がり、正面にキレイな海が広がる風景は心が洗われるような風景でした。
古宇利島は沖縄美ら海水族館から車で30分ほどで行けるので是非行って頂きたい場所です!ビーチもあるので泳げる季節になったらまた訪れたいと思います!
古宇利大橋上の風景
古宇利オーシャンタワーからの古宇利大橋
古宇利大橋が見えるレストラン アグーのデミグラス煮込みのランチセット♪
レンタカーの黒のビートル!
絶景!もう一度見にいきたいです!
古宇利大橋横のビーチから
次に琉球王国のグスク及び関連遺産群に登録されている、今帰仁城跡(なきじんじょうあと)、沖縄美ら海水族館と回って行きました。今帰仁城跡は琉球王国成立以前にあった北山王国の王の居城で、日本100名城のひとつでもあります。戦国時代と異なった石垣やスケールは圧巻です。
この3つを周り初日は終了。ホテルに着くころには真っ暗で畑を抜けた先にあるところにあるホテルなので、カーナビを見ながらでも不安になりながら、なんとかたどり着きました。
宿泊先はホテル日航アリビラ。ここはリゾートタイプのホテルでホテルの目の前にはビーチが広がり、マリンスポーツや釣り、乗馬体験などさまざまなメニューがあり、他に観光しなくてもずっと楽しめるようになっているようです。
残念ながら今回はドライブが目的でしたので特に利用することなかったのですが、シュノーケリングは一度してみたいですね!
夕食はホテル内にある日本料理・琉球料理「佐和」さんに行きました。ここで、目の前で職人がにぎってくれる、寿司食べ放題コースを利用しました!新鮮な沖縄で獲れたものを中心にオリオンビールを飲みながら次々注文してパクパク食べてしまいました><
普段お寿司は14個ほどしか食べないのですが、ネタが大ぶりにも関わらず20個以上は食べてしまうほど、新鮮でおいしかったです!特においしかったのがカンパチと島蛸!沢山食べられる人なら非常にお得に感じる値段なので、もし宿泊する機会があれば是非どうぞ!
翌日以降は次回へ続きます。
今帰仁城跡の標識
山の上にある城跡
右からイラブチャー、タマン、ミーバイ、グルクン
ホテルのバルコニーからの風景
ホテル宿泊者用ビーチ すごくきれいでした!