ENGLISH

MAIL

WEB診療予約

実千代鍼灸院 Michiyo Acupuncture Clinic

MENU

Staff Blog スタッフの最新ブログ

2020年6月26日(金)

ジメジメしてると胃腸が弱る!?

こんにちは!橋本伸浩です。

梅雨入りして早2週間。間にカラッと夏みたいな日もありましたが、ジメジメしていることが多いですね。

ただでさえ梅雨時期は運動不足になりがちですが、今年はコロナウイルスの自粛でさらに運動不足になりがちですね。

東洋医学では運動不足は全身の「気」や「血」の巡りが悪くなることで、臓腑の動きも落ち、さらに胃腸は手足を動かすことによって、消化機能を亢進させるため、胃腸の消化能力も低下します。

また胃腸は湿度が低い方が調子よく、湿度が高くジメジメしていると胃腸は弱ります。

そのため最近胃腸の調子が悪いと訴える方が増えています。

私も最近サボり気味で怠けているせいか、胃腸の調子が悪かったです。(軽い虫垂炎ぽい感じになってました(;´∀`) 今は元気です(笑))

胃腸が弱るとたんに下しやすい、食欲がない、胃が張る、だけではなく全身重怠い(雨の日は特に悪化)、疲れやすく横になりたい、なども胃腸の弱りから来ていることがあります。

この梅雨は除湿、適度な運動、また食べ過ぎず腹八分(特に脂っこい物や甘い物は控えめ)にして外は湿気ていても身体はカラッとして、外歩きながら紫陽花でも眺めてさわやかに梅雨を乗り越えて行きましょう(^^)/!

 

2020年6月13日(土)

梅雨には梅をとりましょ~


庭で採れた杏に興味津々

こんにちは、平山杏です。

とうとう関西も梅雨入りしましたね。
高温多湿に、今年はマスクで顔が覆われているせいか、更に暑さを感じます(+_+)

梅雨という名前の由来は、中国では黴(カビ)の生えやすい時期の雨という意味で、黴雨(ばいう)と呼ばれていたそうです。
それが日本に渡り、語呂が悪いというのと、ちょうど梅の熟す時期というのもあって、梅雨になったと言われています。(諸説あり)

梅雨時期のように湿気が多いと、身体の中の水の流れが悪くなります。
そのため浮腫みやすくなったり、関節痛が出たり、胃がもたれやすくなったりします。

私は毎年この時期には梅を漬けます(・∀・)ノ

梅には、抗菌作用が強く、食あたりによる腹痛、下痢に対して、また、関節痛や止血にも優れています。消化液の分泌も増えるので、食欲不振にも効果的です。

食べ物が傷みやすくなる時期ですが、お弁当に梅干を入れておくと、食中毒予防にもなります。

お魚と一緒に焚いても身が柔らかくなって美味しいですよ〜。

酸っぱいのが苦手という方は、梅を潰してみりんと混ぜるとまろやかになりますので。

今の時期、なんか調子悪いな〜という方はぜひ梅を取り入れてみてください*


杏も一緒に塩漬けにします

 

2020年6月7日(日)

夏は鍋を食べて健康に?

こんにちは!橋本伸浩です。

最近急に気温が上がり、また湿度も上がって暑苦しいですねι(´Д`υ)

6月5日は二十四節気で「芒種」ぼうしゅ。稲などの穀物の種をまく時期で梅雨入りも間近。少し蒸し暑くなってくる頃です。

昼間は日差しきつく汗ばむほどですが、夜はまだ冷え込むため風邪を引きやすい気候になっています。

実は私も数日前暑かったので油断して夜なにも掛けずに寝てしまい、翌日頭痛と身体の怠さを感じました(発熱咳や嗅覚、味覚障害などはないのでコロナではないですよ(;´∀`))。

後で振り返ると最近冷飲食が増え、胃腸に負担がかかっていたのもよくなかったです、、、

中国や台湾などは真夏でも冷たい飲食物を取らず、温かいお茶を取ります。これは東洋医学の考え方のひとつとして胃腸を冷やすのは悪いことだ!というのを皆が知っているからです。

実際暑い日に少しの冷たい水くらいは問題ないですが、これから冷たい麦茶を飲み、素麺を食べ、アイスを食べるなどで胃腸を冷やしてしまうと、夏バテや夏風邪にかかりやすくなります。

これからは熱中症に気を付けつつ、胃腸を冷やしすぎないよう少量のショウガや温かいものを取るといいですね!

汗だくになりながら鍋を食べてこの夏を元気に過ごしましょう (;´∀`)

2020年5月30日(土)

期待の昆虫食

こんにちは、平山杏です。

少し前に、無印良品から

“こおろぎせんべい”が発売されました。

昆虫食は、

これから訪れるかもしれない食糧危機に向けての注目食材!と言われていますが、、

みなさんは食べれますか?(;▽;)

発売されて間もないのに、人気商品で今は欠品中だそうです。

私は虫と聞いただけで、うえぇ…となります。笑

昆虫食のメリットとして、

半分以上がタンパク質で、鉄や亜鉛、マグネシウムやカルシウムなどのミネラル分も含まれるなど栄養豊富なこと。

成長が早く、飼料も少なくてすむことから地球に優しいことが挙げられています。

食用として有名なイナゴは、咳止めや小児のひきつけの薬として使われたり、

他にもアブやセミなど色んな虫が漢方薬として使われています。

お菓子に使われる赤い色素にも、赤い虫が使われているので、既に虫は口にしているはずですが、

頭の中で食材認定されていないせいか、私はどうしても抵抗があります(^◇^;)

いままでは、食糧危機が来ても絶対に虫は食べない!と心に決めていましたが、今回のコロナ騒動で遠い未来の話じゃないんだと感じ、少々びびっております。笑

無駄なものを減らし、無駄な命がないように、食べ物や環境を考えた生活をこれまで以上に気をつけたいと思います。

少しずつでも世の中もそういう風に変わるといいなぁ。。

とりあえず、虫、食べたくないので。笑

2020年5月23日(土)

かほはゆし

こんにちは!橋本伸浩です。

先日、緊急事態宣言が京阪神間でも解除されました!

この期間で生活様式も大きく変わりましたね((+_+))

私も自宅で過ごす時間が増えたため、最近流行りにもなっている「あつまれどうぶつの森」というゲームを先日始めました。

このゲームは簡単にいうと無人島で釣りをしたり、虫を取ったり、家に好きな家具を置いたり、どうぶつの住民を増やして交流などを楽しむものです。家のローン組まされ借金を返したりもします(笑)

外に出るのが自粛されている今、自由に生活できることが人気の理由のひとつですが、もう一つの理由としてキャラクター(どうぶつの住民)が、かわいいことがあります。

男性はキャラクター、女性はモノ(例えば食器)にかわいいという感情が湧きやすいみたいです。

犬や猫、鳥やゴリラやサイ、クマやオオカミなどさまざな動物が個性的な性格のキャラクターが登場します。この個性豊かなカワイイどうぶつの住民に囲まれて自分の世界を過ごせるところがこのゲームがこれだけの人を引き付けていると考えます。男子でもね!

可愛いとは研究によると関わりたい、見守りたいといった複合的な状態らしく、かわいいものを見るとほぼ反射的に笑顔が生じるそうです(^o^)

笑顔になると「セロトニン」という精神を安定させ、やる気を出す脳内物質が出て、「NK細胞」という免疫力に関わる細胞を活性化する効果があります。また「ドーパミン」という快感、多幸感を得る脳内物質も増えるそうです。

つまり可愛いものを見るのは幸せな気分になりつつ、やる気が出て風邪も引きにくくなる・・・

コロナ疲れの今こそ、可愛いものを見て癒されるのもいいストレス解消法になると思います(^^♪

 

1 20 21 22 23 24 77

記事検索

最近の記事

月別バックナンバー