こんにちは!橋本伸浩です。
いよいよ10月に入り秋らしい乾燥して涼しい気候になってきました(´∀`)
秋は食欲の秋といわれますが、消化器系(脾の臓)は湿気に弱く、乾燥を好む性質があるため、東洋医学的にも秋は食欲が増しやすいです。
秋は美味しい物がたくさんあるため、ついつい食べ過ぎてしまいますよね笑。(私は桃や梨が好きです(゚∀゚))
しかし食べ過ぎると秋は便秘になりやすい時期でもあります。私もやや詰まり気味です(;´Д`)
なぜなら空気が乾燥すると胃腸も乾燥して排便しにくくなるからです。
特に普段から髪がパサついたり、肌が乾燥しやすい、口が乾きやすいなど身体の潤い成分が不足している人(陰虚)は、腸もいつもより乾燥しやすくなり便秘になりやすいです。
また乾燥は肺に悪影響を及ぼすため、咳や風邪を引きやすい環境とも言えます。
これらを解決するにはまず質のいい睡眠が大切です。質のいい睡眠は身体の潤い成分である陰分を増やします。
夜寝る前に暑いからと窓を開けて寝ると、朝方は冷え込むため身体も冷えいい睡眠が取れません。
寝具やパジャマなどで適度な温度管理で寝ることが質のいい睡眠につながります。
また腸を潤すために旬の果物もいいです。梨や桃、ブドウは身体を潤しつつ気血を補う効果もあるのでオススメですが、果物は身体を冷やすので摂りすぎないように注意してください。
最後に適度な運動も大切です。秋は運動の秋ともいわれますが、身体を動かすと気血のめぐりが良くなることで、腸の乾燥も改善しやすくなります。
これらを行い、秋を詰まらせずにスッキリ爽快に過ごしていきましょう!(笑)
こんにちは、平山杏です。
数日前までの冷房必須な生活から一変して、急に涼しくなりましたね。
夏の疲れと重なって、胃腸の弱りが出てくる頃です。
私は最近、スタッフにいただいたのをきっかけに、果実酢にハマっています!
りんごとりんご酢と氷砂糖を1:1:1で漬け込み、1週間待って完成します。
一週間が待ち遠しいです。(笑)
酢は、食べた物を効率よくエネルギーに変えてくれる働きがあるので、
疲れて食欲がないときや運動後など、糖分摂取が必要なときは特におすすめです。
またタンパク質の分解を補助したり、
カルシウムやマグネシウムなどのミネラルを吸収しやすくしてくれるので、
肉や魚を食べるときに一緒に摂ると消化吸収を補助してくれますよ。
酢は、陰の性質が強いので、摂りすぎると冷えに傾く可能性もありますのでそこは注意を。
これからの時期は、お湯で割ったり、温かいおかずに使うといいかもしれませんね。
運動前の摂取で、脂肪燃焼効果もあるそうです☆
身体を動かすことで胃腸の動きも良くなるので、
酢を飲んで散歩!が良さげですね(^^)ノ
こんにちは、平山杏です。
8月といえば夏休み真っ最中!のはずが、
来院される学生さんによればもう学校始まっているところがほとんどだとか。。
暑いから夏は休むのにナー(´Д`)
コロナに熱中症にと、今年は気をつけることいっぱいですね(´Д`;)
熱中症対策も色々言われていますが、
私がここ数年継続しているのは、
スイカ、天然天日塩、黒糖です。
スイカに限らず、瓜科の食物や夏野菜、暑い地方の食べ物は身体の熱を冷ます効能があるので、
身体に熱がこもった感じや、暑い環境での作業が多い人は積極的に摂ると良いですね。
冷房環境が多い人にとっては冷えすぎて下痢する可能性もあるので、注意しつつ、チョイスしてほしいと思います。
天日塩は、裏の表示を見て、日本の綺麗な地域の海水が原料のもので、
天日もしくは平釜で乾燥させているものが良いです。
ナトリウム以外のミネラル分が食塩よりも多く含まれていますよ。
黒糖は、煮物やお茶に入れる時に使う程度ですが、夏場は濃い甘味を欲するのでたまに摂っています。
院では子供の患者さんに飴をあげるのですが、最近は黒飴好きな子が何人かいて、理にかなっているなあと感心していました。
私の養生は一例ですが、よかったら試してみてください*
クーラー嫌いの人も多くおられますが、睡眠不足にならないためにも、適度に冷房も活用して、一緒に夏を乗り切っていきましょ〜!
愛用塩『粟国の塩』
こんにちは!橋本伸浩です。
最近テレビやYouTubeで可愛い動物をよく見かけます。
確かに子猫や子犬が無邪気に遊んでいる姿を見ると、癒されてついつい見てしまいますよね。
仕事や家事などで時間に追われストレスフルな現代。そこに追い討ちをかけるように新型コロナの影響もあり、癒されたいと思う人々は多いと思います。
皆さんは何で癒やされていますか?
人によって癒やされる物は様々と思いますが、本来癒やしとは心が穏やか、平穏になる事を指します。
私の場合は一人旅行(今は出来ない(/_;))かクラシック音楽、そして鍼ですね( ˘ω˘ )
東洋医学は心と身体の関係を重視しており、身体のバランスを整えることで、心のバランスも自然と整ってきます。
鍼を受けた日はよく眠れますと言う患者さんや、鍼をしている間に寝ている方もいますが、ある意味鍼で癒やされてますね笑
何かと不安が多い今こそ癒やされて、心身の健康を保ちましょう!