ENGLISH

MAIL

WEB診療予約

実千代鍼灸院 Michiyo Acupuncture Clinic

MENU

院長のブログ 実千代院長の最新ブログ

2025年4月5日(土)

「20億人分の食料が破棄されてる⁉️」


往診先のお宅のお庭に優しくて明るいツバキが

先日読んだ某新聞記事によると、

食料輸入国の飢餓人口は、コロナ禍前の倍、2億7600万人へと倍増した。とのこと。驚くべき数字です。

先日の相互関税でまた輸入品が値上がりし益々飢餓人口が増えることは必然です。

また、栄養が偏らない健康的な食事は30億人を超える人々には余裕がないといわれています。

反対に、肥満に悩む人は10億人に達し、食べられずに捨てられる食料は20億人分に及ぶといわれています。

これ他人事ではありませんし、この余りにも酷い不公平に憤りを感じます。

とにかく食品ロスはゼロに!これはいつも肝に銘じてます。近年は私の冷蔵庫も空っぽ状態です。

地震きたら溜め込んでる友人宅に逃げ込みます(笑)

世界の貧富の差。特に生きていくために食料は一番大事です。食べれることが当たり前と思ったらダメですね。感謝しながら、生きとし生きるものに敬意を払わなくては。ホントに。

2025年4月4日(金)

「目を酷使した一日になりまして👀」

昨日は2つの大きな出来事が世間を賑わせてくれましたね〜

ひとつは、トランプの相互関税。

もひとつは、大谷のサヨナラホームラン!タイプ真逆(笑)

サヨナラホームランがリアルタイムで見れなかったのが悔やまれます。

が、YouTubeで試合模様や選手たちのインタビュー等々沢山見ました!

そして、トランプの相互関税には日本ももれなく激震が。これも、かなり沢山YouTubeで色んな人の意見を聞きました。

また、ある友人からも楽しいYouTubeが転送されて夜な夜な見てしまい…昨日だけで多分5時間以上はYouTube見てたような。。。それもながらで(笑)

という事で目が疲れ果てましたぁ。楽しかったけど。

目は寝てる時以外は常に開いてますので、乾燥し易いです。

ましてや、PCの見過ぎは隂血(いんけつ)といって目の潤い成分と血を奪います。

一日中パソコン作業されてる方のお仕事がどれ程目を酷使してるか計り知れないですね。

目の潤いを保つために、遠くを見たり自然に触れてきて下さいね〜

2025年3月26日(水)

「富士山も生きてますからね🗻


Uさんから頂いたラナンキュラスと桜のお花。少しずつ咲いて来てます。可愛い。

ここ最近、富士山の噴火のニュースが頻繁に報道されてますね。

私もYouTubeで地学者のお話を聞いてましたが、私達が生きてる時代に富士山噴火はあり得そうですね。

約300年前の江戸時代中期に宝永大噴火で富士山が爆発して、火山灰で埋まった集落が近年発見されたんですって、凄い。

その地学者が言われるには、富士山が爆発する1ヶ月前くらいから予兆は必ずあるとの事。

火山灰はかなり厄介で5ミリ積もっても車はスリップするし、水道管や配線などのインフラもストップ…大変。

私達は、阪神淡路大震災はじめ多くの地震や自然災害、そして、コロナにという世界パンデミックにも遭遇しました。

精神的に不安になる人も増えていきますね。自分は強運の持ち主だ!と、取り敢えず(笑)信じて、災害の準備をしていこうと思います。

準備は、物質面だけではなく、体も元気、精神も前向きな日々を!これが大切ですね。

2025年3月22日(土)

「弱ってる時は程々に元気な人に会いましょうか💕」


薔薇の花が1日で枯れてしまったけど枯れた美しさがいい感じ

先日80代の患者さんが、珍しくマイナス思考になっておられました。

この先(自分の体が)どうなっていくのか心配で。。。云々。。

あら?いつもはすごく前向きな発言なのに。よく聞くと、同世代の人の愚痴や体調不良を聞きすぎて感化された様です。

これが変な気をもらっちゃった!って事ですね。気は見えませんが影響大です。

少し自慢話(笑)。院内のアロマオイルマッサージを私も受けてますが、実千代先生の体を触っていたらこっちが元気になります!と。

確かに、施術後、私より先生の方がお顔がツヤツヤでした(笑)

それは、気の流れがいいからです。気の流れが滞ったり詰まったりするとしんどくなりますから。

特にこの時期(春)は、気が敏感になります。弱っている時に、変なYouTubeや嫌なニュースや愚痴ばかりの人と接するとヤられますね。

2025年3月21日(金)

「講師候補研修会に参加して🙏」

先日、年一回行われる鍼の講師研修会に行ってきました。年齢はバラバラ、ベテランが多い中、若い人もたくさん来られてました。

私はお医者さん2人と超ベテラン鍼灸師の方2人のグループで、お互いに実技の勉強をし合いました!

先生方の体表観察のタッチの仕方、見立て、選穴、刺し方…全てが個性的でとても勉強になりました。

勉強会の後は懇親会でしたが、参加者が4、50人は居たような(汗)

本当に賑やかで次の日声がかすれてましたぁ。ホント楽しかったです。

20人くらいのテーブルで女性は私ひとり…でしたが、私も誰も気にせず鍼の話に花が咲きました!

同じ鍼灸のグループでこの様に勉強会で切磋琢磨し合って、現実の患者さんの臨床に向かっていく。素晴らしい事だと改めて感じました。

皆さん若いのでエネルギーが半端なくこっちまで元気になりました!感謝感謝の1日になりました。

1 2 3 264

記事検索

最近の記事

月別バックナンバー