春の代表的なお花、我が家のチューリップ。
先日、TVで100年前のスペイン風邪の模様を放映してました。
全世界で6億人の感染者、日本では2300万人感染、死者38万人という考えられないパンデミック…だったんですね。
マスク、手洗い、密避ける、も全く同じ、ワクチン我れ先、感染者へのバッシングまで同じ…う〜ん。
かなり文明は進んでるのに100年前と同じ「精神状態」というのも解せ無いですね。
これでは本当に文明が発達した文化人といえないですね。残念ながら。
小さい地球に住む全ての人間が苦しみ不安に苛まれてるのですから、
ワクチンは平等に無料がいいですね。開発した人も無料(笑)で、素晴らしいワクチン開発者はノーベル賞ってどうでしょ。
ともかく苦しんでる人に寄り添う精神を次の100年後、確立したいものですね。
今日は立春ですね。空気は冷たいですが日差しは春。着実に春に向かってますね。
立春の前日は節分ですが、2月2日の節分は124年ぶりらしいです。説明聞いてたけど難しくて途中で断念(笑)
ともかく、地球が太陽を一周する公転の周期と、一年の長さにズレが生じてるせいらしいです。
南南東を向いてニッコリ笑って恵方巻き食べましたか?この習慣が面白い🤣
人は、何百年ぶり…とかの言葉にロマンを感じますね(笑)きっとその時は生きてないって思うと今を大切に感じるのでしょうね。
人の一生は本当に短いです。1日を大切に何があっても逞しく笑って生きましょうね!
あ、立春以降はイライラの季節…気をつけて(笑)
可愛いお菓子に癒されてます。感謝。
東洋医学ミニ講座も先日8回目を配信させて頂きました!
皆さんに喜んでいただいて私のモチベーションも上がり、毎回楽しく作っております。感謝感謝です。
8回目の講座は、陰陽ってなぁに?の最終回です。季節に応じた養生法を共に学んでいきましょう!
今コロナ禍でスマホやzoom等を見る機会が多くて、私も含め、目を休めた方がいい人が多いですよね。
この講座も短くしようと頑張りましたが、今回11分になってしまいました。次回から5分シリーズで配信したいと思います。
東洋医学の知識は、自然の運行や心の問題にも直結しています。わかりやすく皆さんが学べる様にして参りますね。
寒い時はおでん!作り過ぎた(笑)
子供たちにとっても相当なストレスのこのコロナ禍。幼稚園の子が、お弁当食べてる時、美味しいっ!って言っても怒られるそう⤵︎
小学生たちは、先生がイライラして怖い⤵︎と。先生達も消毒やらやる事が多すぎて本当に大変です。
こんな調子で世の中が不安とイライラの気を発してるものですから、
特に敏感な人や子供は、精神的にやられますね。そんな患者さん多いです。
我が鍼灸院に来たら、そんな暗雲を払って爽やかな気持ちで帰ってもらいたい。
この気持ちしかありません。
我が家のシクラメンちゃん
先日友人が「去年12月から富士山に雪が積もってないから爆発するらしいよ💥」と。。。
「そんな事になったら大変!」と心配になる私。。。
でも、次の日、待てよ、それってフェイクニュースでは?とリアル富士山をチェックしてみました。
雪ある☃️でも、薄い感じでした。気象庁によれば風の影響だそうです。
とかく、ネットにパッと出てきた事を信じて拡散するパターン(笑)このコロナ禍に更に不安を煽るのはホント良く無いですね。
それに、雪ないから富士山の温度上がって爆発?(笑)ちょい単純思考かも。
でも休火山ですからその内爆発するでしょうけど…ちょっと待ってね。