ENGLISH

MAIL

WEB診療予約

実千代鍼灸院 Michiyo Acupuncture Clinic

MENU

院長のブログ 実千代院長の最新ブログ

2021年4月7日(水)

「山登りって素晴らしい⛰」

先日、数年ぶりに山登りしました!西宮に、甲山(かぶとやま)と言って、小学生の遠足コースにもなっている300m程の山があるんです。

自宅から甲山へ、甲山から北山貯水池へ、北山貯水池からチョイ有名なカフェへ、全部徒歩で行っ帰ってきました。

休憩除いて、ほぼ6時間は歩きっぱなし(笑)久々なのでキツかったです!

下り坂で足が痛いなぁと思って見ると、右足の中指から血が出てたりして(笑)歩き過ぎですね。

1人なら絶対途中で挫折しますが、山ガールの友人のお陰で何とかなりました。

その日は流石に疲れましたが次の日は体がスッキリ爽やか。運動の大切さを実感しました。日頃から鍛える決意もできて感謝です😊

2021年3月31日(水)

「春は変化の季節です🐥🌸」

桜も満開、春本番ですね。大好きな季節です❣️が、変化変化の時期でもあります。

我が鍼灸院の2人のスタッフも卒業します👍吉田綾乃先生は、鍼灸学校の学生時代から働いて下さってました!

もう7年!昨年ご自分の鍼灸院を隣の駅(笑)夙川にて開業されましたので、昨年からは、水曜日午前中のみ実千代鍼灸院に来て下さってました。ですからお会いしない患者さんも多かったですね。

もう1人、平山杏先生は3年半頑張って下さり、彼女も明石にて鍼灸院を開かれました
👍我が院では彼女は「お絵描き天才先生」と呼ばれてます(笑)本当にプロ級です👌

2人とも立派な鍼灸師として旅立たれます。さみしい反面、嬉しい限りです😊💕

本当に一生懸命働いて下さって感謝の言葉しかありません🙏

鍼灸師の使命、患者さんの抜苦与楽(苦を抜き楽を与える)の為にこれからも、共々に勉強し成長いきたいです!

 

2021年3月26日(金)

「緊張と弛緩のバランスを⚖️」

昨日、久々に奈良の師匠の研修兼治療を受けてきました!

蓮風先生頗るお元気で安心しました😊様々勉強させて頂きました!

私には、督脈上のツボに一本!久々の治療だったので、自宅に帰ってから動けなくなりました(笑)

緊張が緩み過ぎたんでしょうね。自分でも気づいて無い身体の緊張。それを取ることはとっても大切です。

過緊張こそ疲れの大元、万病を作ってしまいます。

コロナ禍の中、様々な制限があって自由に動けない分ストレスが緊張につながります。

緊張と弛緩のバランスを鍼でとっていきましょ😊

2021年3月15日(月)

「気と形って関係性大🥰」

気と形の問題について少し。気が充実してくると血も巡り、痛みもありません。そして、シルエット(形)もしっかりハッキリしてきます。

気が不足してくると、主に神経痛様の怠さが発症し易くなります。そして、実際、形にも影響があります。

先日も。患者さんの腕を触るとダル痛い方の腕が細くなってます。服の上から触ったほうが分かりますよ。

そして肘の辺りにある天井というツボが冷え冷え。そこにお灸を施すと細くなってた上腕が元通りに。

本人も自覚があってかなり驚かれてました(笑)

このような現象は多々見られます。手指が動かなくなった人に治療していくと、手指がしっかりして来ました。

まだ動きませんが、これは、気がしっかりして来た証拠。必ず良くなっていきます。

気と形の問題は想像以上に大きいですね。

2021年3月11日(木)

「東日本大震災から10年🙏」

今日で東日本大震災から10年ですね。

私も阪神淡路大震災を経験したので、地震の恐怖は身体が覚えてます。

が、東北は津波と原発想像を超える被害です。昨日まであった平和な我が家が、職場が、家族が、友人が、一夜にして消えてしまうなんて。

私の母は福島県出身なので東北の人達の粘り強さは小さい頃から見てきたものの。。本当に酷いです。

今、毎日、震災関連のテレビを見てます。そこでつくづくと感じるのは、

庶民の逞しさ、庶民の明るさ、庶民の健気さ、庶民の優しさ、庶民の忍耐強さです。本当に子供達からお年寄りまで驚く程。

テレビに出るのは極一部。この10年では本当には何も変わってないのかも知れませんね。世界に誇れる東北を!人も国土もと願います。

1 55 56 57 58 59 263

記事検索

最近の記事

月別バックナンバー