ENGLISH

MAIL

WEB診療予約

実千代鍼灸院 Michiyo Acupuncture Clinic

MENU

院長のブログ 実千代院長の最新ブログ

2023年3月8日(水)

「人の心に寄り添う鍼灸師に💕」

昨日、元実千代鍼灸院スタッフとして頑張って下さった吉田綾乃先生と、

リッツカールトンホテルでランチしてきました!今月は彼女のお誕生日月、

そして、私のマイルが溜まってたので豪華なランチになりました。

彼女は大手OLさんから心機一転、鍼灸師の道を歩んでます。

そして今年で10年。鍼灸学生時代から知ってますので、彼女の鍼灸師としての上達ぶりは、

本当に素晴らしいです。難病に次々挑戦されてます。

女性鍼灸師が増えることは何より嬉しいです。彼女の院は夙川の川沿いにあるので、気の流れがホント爽やかです。

夙川「もぐさ鍼灸院」で是非検索してみて下さいね。

2023年3月7日(火)

「人を元気にさせる声✨」

先日、久々に昔の患者さんと電話でお話ししました!

今はメール時代なので、電話で声だけのコミュニケーションが新鮮でした。

声だけって結構色んなことがわかっちゃいます!相手の表情まで想像もできて楽しいですね。

電話の向こうの声は、とっても明るくて春色でした♪♪ 声に艶があって生き生きしてて私まで嬉しくなりました!

声は、その人の生命力の表れですね。子供達などは、春はテンションが上がり過ぎて、

頭のてっぺんからキーってかなりの高音です。自然と人は切り離せませんね。

声には様々な音色がありますが、人を元気にさせる声、安心してもらえる声を発していきたいです。

春は少し低く、そして明るい声が良いかもですね。

2023年3月3日(金)

「春だから過食、春だからイライラ😆」

小学生が「ぼ〜っとしたい」と呟いてるこの時代。学年末なのにテストだらけだそうです。

コロナで先生たちも焦りがあるのでしょうね。先生たちも追い込まれてるのね。

春は、特に今年の春は皆さん大変です。過食、口内炎、頭痛、めまい、肩こり。上に症状が噴出してます。

私もいつに無く過食ループに入ってます(笑)食べなくても良いパンケーキを食べ、

買わなくても良い豚まんを購入(笑)

(豚まん大嫌いなのに)です。

日本全国、生理がある人も無い人も(笑)生理前のイライラ症状ですね〜タイヘーン!

春だからイライラ、春だから過食。これを知ってるだけでも救われます(笑)

春は、セカセカせず、ゆったりと散歩しましょう〜って何千年も前の古典に書いてありますよ(苦笑)

2023年3月1日(水)

「意識や理性を超えた共鳴👍」

養老孟司さんが、興味深い言葉を言われてます。

「何事もやってみないと分からないんだからやってみればいい」

当たり前のような一言ですが、真実ですね。

今の時代、情報が過多すぎて、やる前から躊躇する人が多くなってるのでしょうね。

失敗は成功の元って昔は頻繁に日常で使って、失敗したら笑い飛ばしてましたが。

頭でなく、自分の体感、実感として分かることこそ重要ですし、力になりますね。

また養老さんは、「本当に理解する、とは意識や理性を超えたところにある『共鳴』なんだと思います」といわれてます。

この共鳴、なかなか言葉で言うのと体感するのでは天地の差ですが、

患者さんと私。そして鍼との共鳴を起こしていく事こそ私の目指すところです。

2023年2月13日(月)

「順天堂大学東洋医学研究会✨」


有馬温泉華野にて。素晴らしい旅館でした。

昨日、順天堂大学東洋医学研究会主催、第4回特別公開シンポジウムにオンラインで参加しました!

テーマは、「睡眠の調節と快眠へのヒント」でした。メンバーは、

過労死等防止調査研究センターの高橋先生。

東洋医学は主に漢方を中心に開業されてる医者の長瀬先生。

そして、お馴染みの北辰会副学術部長の竹下先生。

この3人の先生方がそれぞれの立場から睡眠障害について語られ、その後視聴者からの質問に答えるという形でディスカッションされてました。

素人の方にもとても分かりやすい充実した内容で、私も色んな方に紹介しましたので、皆さん勉強になったと喜ばれてました!

このように、西洋医学、東洋医学の先生方が、皆様の健康のために真剣に話し合われてるこの事実は、

今後の医療界の主流になっていく(なっていかないといけない)先駆けとして大変有意義な会だったと思います。

ここで、特にお医者さんが、東洋医学の考え方に心から納得、感心されると共に、

今、多くの医者が、また一般人が、睡眠薬を直ぐ処方し、服用している現実に警鐘を鳴らしておられました。

この様な会が益々多くの人たちに知られるように、私も啓蒙活動のお手伝いをさせて頂きたいです。

1 27 28 29 30 31 264

記事検索

最近の記事

月別バックナンバー