ENGLISH

MAIL

WEB診療予約

実千代鍼灸院 Michiyo Acupuncture Clinic

MENU

院長のブログ 実千代院長の最新ブログ

2014年1月23日(木)

5.心身一如なればこそ


師匠からの書(真理はただ一つ)

「心身一如」という言葉があります。心と身体は繋がっていて、切っても切れない関係にあるということです。

これは、殆どの方々が日常、大なり小なり感じておられる事でしょう。
単発的に嫌な出来事もあれば、長期に渡っての憂いもあります。また、小さい頃の、いわゆるトラウマによる感情の乱れなど、様々な精神状態が、何らかの身体の不調となって現れます。敏感で言葉で表現出来ない子どもは尚のことです。

人間は、本当に繊細な感情を持って生まれてきました。

よく、うつ状態やパニックを起こす患者さんが、身体の痛みを訴えてこられます。

みると、精神不安定が大になると、体の痛みは少なくなり、反対に、身体の痛みが酷い時は、精神状態は安定する…こんな事もあります。心の痛みを身体が代わってくれてるのです。

15年近くパニック症候群に苦しめられてきたある患者さんが、股関節などの痛みを訴え、約1年半前に来院されました。治療を開始してパニックは激減し、半年後から現在に至るまで、ストレスがかかっても全く起こりません。

今日、「先生、体の芯から元気になっていくのを感じます。」と喜ばれておられました。本当に嬉しい一言です。

これからも、身体から心へ、更にはもっと深い部分、魂をも揺さぶる鍼を、悩める患者さんの為に追求していきます。

2014年1月19日(日)

4.ネットより対話でしょ

今、20代の人達は、「さとり世代」といわれ、「自己主張せず、悟ったふうで、無駄な努力や衝突を避け、過度に期待したり夢を持ったりせず、浪費せず合理的に行動する」と言われてますが、どうでしょう。

さとり世代は、ネット世代です。若者に限らず、情報通信社会に毒されてる面もあるでしょう。

手軽に、善悪に関わらず、どんな情報も手に入る時代…落とし穴がたくさんあります。

自分の関心のある事にのみ傾注し、今現実に起こってる出来事に関心を示さない人、

情報があり過ぎて、神経過敏になり、発言に臆病になってる人、色々です。

ともかく、面と向かった対話こそ、最高に楽しい自分磨きと思います。

人との関係が臆病になる。。本音で対話する人がいない。。かなり心身に影響を及ぼします。

ネット画面でなく、人の心に関心を持ち、対話する。そこに、人の幸せに喜び、人の悲しみに寄り添う、人間らしさが生まれるのでは。

自分の意見を言うのも勇気がいります。鍼を介して、その勇気、注入したいですね。

2014年1月11日(土)

3.人間観察の達人に


師匠から頂いた駿馬


患者さん(上月さん)の手ずくり

今年の初研修で、師匠から頂いた言葉は、「医にして哲学者たるは神に等し」でした。凄い一言です。

これは、古代ギリシャの医者、「医学の父」と謳われたヒポクラテスの言葉です。
医師の倫理、任務などについてギリシャ神に誓う「ヒポクラテスの誓い」は皆さんも知るところでしょう。

ヒポクラテスは、臨床において発見した症状と、治療法を客観的な方法で記録する事を重視していたそうです。それも病は呪いなどと言ってた時代にです。

顔色、脈拍、熱、痛み、動作、排泄など多くの症状に注意を払い、記録をつけ、患者さんの家族の病歴や住んでいる環境なども観察対象としてました。

更に、病歴を聞くとき、患者がうそをついていないかどうかを知る為に患者の脈を図ったことがあるとも。

これらは、正に、師匠の診断方法と同じです。師匠は人間観察の達人。本当に鋭く限りなく人間的です。

勿論、医療技術の進歩によって、検査技術等も素晴らしい進歩をとげています。といって病人は減少していません。増える一方です。

時代は過去でも、ヒポクラテスの診断方法は、人間を観察し、その環境を知り、その心に寄り添う…今後、ますます見直されるべきところでしょう。

病を見て、人を見ない、そんな時代を脱却する時は、今だとつくずく感じます。

2014年1月7日(火)

2.いよいよスタート!

長いお休みを頂き、お陰様でしっかり鋭気を養い、元気いっぱいスタート致しました。

今年も患者さんと共に、鍼の素晴らしさを、多くの人に広げて行きたいと、静かに燃えています。

昨年の大晦日、狭心症の発作がニトロでは治らないと、急な電話が入りました。

舌、脈、ツボの反応をみて、大丈夫と判断し、心臓の陽気をしっかり高め、頃合いを見て瘀血(血液の滞り)を軽く取り除く治療をしました。

それっきり胸痛もなく、お正月も元気に過ごせましたと、初日早々に喜んで来られました。

急な心痛発作…寒さや疲れもありますが、多くは、精神的なショックやストレスが関わっています。

心の持ち方を含めた、東洋医学の診断と治療は、今後、ますます必要不可欠になって行くでしょう。

2014年1月1日(水)

1.新年のご挨拶


年賀状を失礼した皆様へ

明けましておめでとうございます!

皆さん、晴れやかな新年をお迎えですか?お正月は、ゆっくりと、昨年までのお疲れを癒して、新しい気持ちで爽やかにスタートしたいものです。

ある記事に、「ハーバード大学医学部の研究によれば、幸せな友人が1.6キロ以内に住んでいれば、自分も25%の幸福感を感じ、幸せな隣人の場合はそれが34%に増える」とありました。

今年もここ鍼灸院から、幸せな人をドンドン出して、地域中を幸福感でいっぱいにしていきたいと思っています。

とは言っても、今年も思わぬ事が色々あると思います。しかし、色々あるからこそ人間も磨かれます。

心が強くしなやかで、風雪にも微動だにしない、これが最高の幸福ではないでしょうか。

今年も身体から心へ、心から身体へ、充実の循環を一本の鍼から始めましょう。

記事検索

最近の記事

月別バックナンバー