ENGLISH

MAIL

WEB診療予約

実千代鍼灸院 Michiyo Acupuncture Clinic

MENU

院長のブログ 実千代院長の最新ブログ

2014年12月26日(金)

64.師匠に大感謝の一年

今年最後の研修が終わりました。昨日はクリスマス。だからかどうか…師匠からプレゼントいただきました。物でないもの(笑)

この1年間も毎月、毎週、奈良の師匠の元に通い、治療を受けつつ勉強させて頂きました。今年は、日に二回受けた事も度々。

鍼の効果を体感しながら、こんなに元気にして頂き感謝しかありません。

師匠は、現在71歳。臨床歴50年という大ベテラン…にも関わらず今尚、日々進化され、鍼の奥深さを追及しておられます。

羽生名人の言葉に、「才能とは10年、20年と同じ姿勢で同じ情熱を傾けられる力のこと」とありましたが、

師匠は50年…本当に凄いです。相が美しく魅力的です。

一歩づつ近づきたいです。

2014年12月24日(水)

63.滋養強壮にすっぽん


スッポンのお刺身。黄色は卵。

2億年前から同じ姿で生息してきたと言われるすっぽん(ホントに?)初めて食しました。

生血ワインから始まり、お造り、お鍋、雑炊と丸ごとすっぽん尽くし。(お肉動いてました…)

怖い。。。と思いながら口にすると、なんて美味なこと。いっぺんにすっぽんファンに。

陽気が少ない寒い冬、身体がポカポカ温まります。少しく汗もかいて、スッキリします。

特に、少陰腎経や太陰脾経の経絡上が、ポッカポカです。

東洋医学では、すっぽんは、「養陰清熱」と言って、陰分を養う事で、邪熱を冷ます効能があり、気や血も補うという優れものです。

足腰が冷えて、首から上がのぼせてる人、良いですよ。上下が安定します。

成分では、人体では作られない8種類の必須アミノ酸を含め、20種類のアミノ酸全てを含有してるようです。美味しい筈です。

冬はしっかり陰分を養う時。次に巡ってくる春に備える為です。

プルン、もちもちのすっぽん料理、元気が付き過ぎて少し眠れなくなりましたが、多忙でも疲れないっ。この冬お勧めします。

2014年12月22日(月)

62.ベートーヴェン「第九」

昨日の佐渡裕さん指揮、ベートーヴェンの第九は圧巻でした。

元々、ベートーヴェンは大好きで、若い頃、「皇帝」などはテープ(古っ)が切れるほど聞きました。

ベートーヴェンの曲は、人間の喜怒哀楽の全ての感情が見事に表現されてます。

その感情がこちらに感応してきます。揺さぶられますね~

そして、本当に凄いと感じるのは、喜怒哀楽の全ての感情の更に奥の奥にある生命、

澄み渡ったベートーヴェンの歓喜の生命。
仏法で言えば、仏性。ユング心理学で言えば、末那識や阿頼耶識のまだ奥…根底。

その根底が表現されてるのです。

喜怒哀楽の一切の感情も突き破る、人間本来の大生命力、この根底の「生命の歓喜」を、ベートーヴェンは、人間の声を使って表現してるところ…すごいです。

この歓喜と躍動の生命も、誰人にもあるから感応します。

歓喜の生命を引き出す鍼…いいですね。

はい、そんな簡単ではありません。

2014年12月20日(土)

61.気の感応と波動

1本の鍼から、身体全体に、波がゆっくりと静かに広がっていくように、気血の過不足を調える。

この身体全体を巡る「ダイナミックな波動」が鍼の最大の効果ではないかと感じています。

鍼を使って「気(血)」の波動を起こす。

私達は、その気(血)の滞りを見つけ、より波動が及ぶツボ(場所)を見つけます。滞りが少ない程、気血の波動連動が速いです。

山田慶児先生の「気の波動型の作用形態を生み出すのは、気の感応である。(略)波動的な状態のなかでの安定した秩序を指向する」と。。。(「混沌の海へ」より)

このような言葉に出会うと嬉しくなります。鍼の事を言われてるようで…

鍼を持つ手、心、魂、全てに感応する厳しい世界でもあります

2014年12月19日(金)

60.胃酸過多の胸焼け

最近、訴える方がとても多いです。

日本鍼灸史上に於ける巨星と言われた、沢田健先生は、巨厥、中脘、下脘にお灸をすえて治癒させたらしく…

最近の胃酸過多は、脾胃が弱ってる所に、油っこい物や甘い物の過食に加え、

様々なストレスから胃熱を生じて起こる場合が多いですので、

私は、お灸を使うことは、ほとんどしません。

舌と脈がしっかりしていたら、背部の督脈上のツボに鍼をして熱を取って治す場合が多いです。

沢田先生は、腹部の任脈上のツボにお灸ですので、丁度、真反対です。

沢田先生は、お灸の名手。鍼もお灸も加減によって素晴らしい効果を発揮します。

沢田先生と今では時代が違うということも考慮にいれて、鍼、灸も使い分けたいです。

それにしても、澤田先生にはかなり親しみを感じます。過去世で出逢ってたりして…ね。

記事検索

最近の記事

月別バックナンバー

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008

2007

2006