有馬温泉 いいお湯でした。
お正月、海外から帰国した友人達が、とにかく日本食は塩辛くて喉が乾くと、嘆いていました。
ベースが塩、醤油、お味噌…確かに余程、意識しないと、かなり塩分摂取量は増えます。
厚生労働省では、健康な成人男性は、1日9g未満、女性は7.5未満としています。(カップラーメン一杯約11g)
因みに、WHOでは、世界の人の減塩目標は5gのようです。
減塩には賛否両論があるようですが、患者さんや自分の身体で感じる事は、肉体労働している人以外は、意識して塩分を控えるべきと思います。
胃の腑と、腎の臓を痛めます。
舌の中央がザラザラして違和感がある人、尿関係に異変のある人、腰痛持ちの人等は、一度、うす味にしてみてはどうでしょう。
お出汁がきいて、素材の味が楽しめる…本来の日本料理の良さを見直したいです。
新年早々、息つく間もなく働いて、何かこんがらがって、急かされて、意地悪されて、心身のバランスが崩れる…皆さん、悲鳴を上げて来られます。
こんな娑婆世界から、やってくる健気なる方々に、鍼を一本。
完全無防備の、子どものような無邪気な寝顔になられます。
元気を充電して、心身のバランスを調えて、また、笑顔で娑婆世界へ戻って行かれます。
いつでも、この娑婆世界と娑婆世界を繋ぐ、安らぎの場所でありたいです。
癒しを超えた世界…これが鍼の力です。
その人が発してる「全身の気」を感じながら、鍼をします。
体表を守っている「衛気」という気を感じながら、鍼をします。
抵抗感なく、無理矢理でもなく、流れのままに、鍼をツボへ持っていきます。
今年も、どのような患者さんとの出会いがあるのでしょう。
正に気を感じてここに来てくださいます。
本当に有難いことです。
鍼を持てる幸せ…今日も心から感謝です。
さあ、明日から診療開始です。
この2日間は、平野、副島両スタッフが本当によく頑張ってくれました。
希望者だけとはいえ、20人を超す患者さんを診てくれました。日頃の精進が発揮されて嬉しい限りです。
こんなに鍼を待ってて下さった患者さんにも心から感謝致します。
キャンセルされた多くの患者さん、沢山の激励をありがとうございました!
本来的自我を発揮して、鍼を持つ心、今年も磨いて参ります。
年明けから、8年ぶり?のインフルエンザに罹患してしまいました!
年末に一緒にお鍋を食べた人達が、次々とA型だったので、私も同様ですね~
皆は薬で。私は鍼灸で。40度の高熱も直ぐ下がりましたが、火曜までは自宅待機します。元気なのに…我慢。
皆様には、本当にご心配、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
この2日間は、スタッフ(といっても、2人とも日々訓練を受けてる立派な鍼灸師です)が、私の代わりに、治療を買って出てくれました!
頼もしい限りです。
今年のインフルエンザは、感染力が強力です。友人達は、病院で3時間から5時間待たされたと言ってました。
疲れを溜めず、食べ過ぎず、この一年健康でいきましょう~と、自分にも言い聞かせます。