互いに寄り添っていいね。
お母さんとお子さんの繋がりの深さを彷彿とさせる事が多々あります。
先日、息子さんのある症状が心配で半泣き状態でお母さんからお電話が有りました。
今日遠方からお見えになりましたが、お母さん曰く、予約の電話を切った後、息子の症状が軽くなっていたとの事。
予約のお電話で様々伺った時、お母さんが安心された事がその因と思います。
息子さんのお顔を見れば、しっかりしてます。なのに非常な怖がり。お母さんの不安と心配が息子さんの心(魂)と体に直撃してます。
子どもは大人が考えてる以上に敏感です。お母さんがどっしりしててこそ安心して羽ばたけるというもの。
放任だったり過保護だったり…どちらも子どもにとっては精神のバランスを崩す大元です。大人になっても苦しむのは子どもです。
大切な子どもを客観的に見れる眼…大切です。それが私自身の役目だと感じています。
大きなダリアは生命力大。
ここ鍼灸院も時に産婦人科と間違える程、不妊症の患者さんや、妊婦さんが来院されます。
何度も不妊治療をしても授からない人、鍼治療でご懐妊された方、出産後も赤ちゃんとメンテナンスに来られる方…様々です。
40歳を越えた方には、状況にもよりますが、期間限定で鍼治療をお勧めしています。
先日、懐妊せず最後の鍼治療の患者さんの真隣、カーテン越しに、産まれたての赤ちゃんの声が聞こえます。
欲しくても出来なかった方の心中如何許りでしょう。配慮が足りず本当に可哀想な思いをさせてしまいました。
彼女には、これからの人生、今まで以上に幸せを掴んで下さいね、とお伝えしました。
いつも人生を肯定出来て、幸せを感じれたら、辛い事も後悔なく肯定的に捉えられます。
人の感情はそんな簡単なものでは無いんでしょうが、反面、誰もが強い精神も持ち合わせています。
山あり谷ありの賑やかな人生をお互いに楽しみましょう。逞しく朗らかに。負けないで。
「日々の心いろいろ」より (関白)
今朝、数年振りの患者さんが来院されました。3日間酷い回転性のめまいで嘔吐し寝たきりに。
少しでも頭を動かすとめまいがし、食事もとれない状態です。横になれず、動かせず、座ったまま治療しました。
こんな急患さんは、お顔も苦痛で歪み、話すのも辛そうですので、問診もままならず体表観察勝負です。
こんな時、診断要素は色々ありますが、こちらの手の感覚が良くなければ話になりません。
また落ち着いて、もたもたせず診断する事です。
舌の写真と共に、顔面の写真も撮らせて頂きましたが、
苦痛で歪んだ顔から、何とも言えない柔和な顔へ…この激変化、たまりませんね(笑)
一本の鍼の威力は本当に凄いです。抜苦与楽です。
苦痛も怒りも憂いも悲しみも全ての負の感情を安堵に変えていける鍼に感謝します。
「日々の心いろいろ」より(ユキヤナギ)
師匠程有難い存在はいません。
弟子たちひとりひとりの性格や癖は当然、鍼の出来不出来まで、見てなくても把握されてます。怖いほどに。
今日は私もいよいよ次の段階にいくその示唆を与えて下さいました。
いつも誰にでも言われる事ですが、受け止める側の私自身の胸中にストンと師匠の言葉が落ちました。
私に真剣な目で言われました。その為の儀式までして下さったような(笑)。。
今の師匠の様々な思いが伝わり、表現し難い思いが湧きましたが、師匠も凡ゆる事を乗り越えながら、本気で今尚、鍼に生き抜いておられます。
私も小さな思いかも知れませんが全て乗り越え、鍼に生き抜きます。
更に、私のスタッフを、いいスタッフ達だな、優秀だなと、少しの師匠のお手伝いで何度も何度も褒めて下さいました。
弟子達のした事にも当然でなくこの様に感謝される師匠には教えて頂く事ばかりです。
まだまだ歳を重ねないと分からない事ばかりです。今日は次の11年目向けての出発の日とします。
負うた子に教えられて浅瀬を渡る…その日まで(笑)。
「日々の心いろいろ」より(ベゴニア)
中国の金元時代の名医、李東垣の言葉に「脾胃を治するはこれ医の王道なり」とあります。王道は、王様の人徳によって国が平和になるという事です。
つまり、東洋医学の中心とされる脾胃を守る事が身体全体を守る事に繋がるんですよと言われてます。
元気には脾胃が丈夫である事が何より大事という事ですね。
脾胃は、分かりやすく言えば膵臓を含めた消化器全般ですが、現代人はこの脾胃を弱らせてる人が大多数です。脾の臓は湿気に弱いので、海に囲まれた日本は弱りやすい環境ですね~
特に、今年の冬は温暖で雨が多かったせいか、この脾胃の弱りが顕著です。皆さん脾のツボがポコンと凹んでますね。
ですから、嘔吐下痢も多かったですし、風邪を引いても中々治らない人が多いように感じました。
今風に言えば、脾胃が弱い人は免疫力が弱いです。生命力に乏しいというか。
噛まずに飲み込む人、早食い、大食漢、チーズや油物好きな人、甘味の過食、お餅やオカキ等の餅米好きな人は要注意です。脾を傷めます。
後、クヨクヨ悩む人も…直ぐに解決できない事は悩むのやめましょうー(笑)特にこの季節は。。。
今日も全国的に雨ですが、これから梅雨がやってきます。梅雨になると体が重くなる人や元気無くなる人、下痢になりやすい人等は脾胃が更に弱る季節です。
どうか今から養生して下さいね。後の季節を考えて今を生きるのが東洋医学の智慧です。