ENGLISH

MAIL

WEB診療予約

実千代鍼灸院 Michiyo Acupuncture Clinic

MENU

院長のブログ 実千代院長の最新ブログ

2017年7月10日(月)

肝を冷やすような出来事。

このような医療関係の仕事をしていると、たまに肝を冷やすような出来事に遭遇します。

こちらの決断が生死を分けると言えば大袈裟かも知れませんが。。。先日も久々に。

90歳のご婦人が40度の高熱でご家族から夜中に電話がありました。本人が救急車は嫌というので駆けつけましたが、

熱中症と風邪を併発してました。気温30度越え湿度90越えの日にクーラー無しで過ごされて。。。

夜中じゅう家族と連携をとり、次の日の朝の治療後、熱はやっと7度台に。事なきを得ましたが。。危険です。

年齢いった人は夜中にまた発熱しやすいので、念のために町医者に行くように勧めました。すると肺炎も熱中症も無し、食べれてるから点滴も要りませんと言われたようです。

こんな時、北辰会の多面的観察が本当に功を奏します。重症患者さんの判断は、眼神、脈、舌。これは決定的に大切ですね。

いつもいつも、これでもかと繰り返し教えて下さっている師匠に感謝しかありません。

2017年7月7日(金)

情報の津波にさらわれないで。

皆さんは日にどれだけスマホやパソコンで調べものをしてますか?

どんな事もパッパッと出てくるこのスマホ…驚きしかありません。

しかし、何事も便利になる程、反する弊害も比例しますね。程よく使うという事が難しくなってます。

患者さんも職場で10時間以上パソコンとにらめっこ、家に帰ってもスマホを見続けてる人少なくないです。

中でも困るのは、ご自分の病状について調べ過ぎてしまう人。これは情報の津波にさらわれますね。

精神状態が常に興奮して身体に悪影響を及ぼします。

因みに私も、つい最近ですが医療関係の件でどうなのかな?とスマホで調べてしまい、心がザワザワしてしまいました~(笑)

誰が書き込んでるのかは必ずチェックして、公式ホームページ以外は殆ど信憑性は無いと疑ってますが。。。公式ホームページもどうかな?くらいです。

調べて読み込んでいくうちに、頭がややこしくなり中断。その道の仲間にメールして、スッキリ(笑)という事がありました。

ネットを見続けてたら自分の考えまで、ん?これでいいの?となり不安定になりかねません。

人と人との交流。これ無くして真に人にはなれませんね。

2017年7月3日(月)

関西初 北辰会竹下有先生講義。


今月のお花。ピンクは人を幸せにしますね。

昨日は北辰会スタンダードコースの勉強会にお昼から参加してきました!

今回の講義は実千代鍼灸院の患者さんも大変お世話になってます、関東の副学術部長竹下有先生の「六淫の外邪と内生五邪について」でした!

昨日は酷い湿気。。竹下先生の講義だから重い体を推して来たという鍼灸師も何人かおられました。

竹下先生は北辰会でも様々な面で有名人(笑)ですが、今回初めての関西講義とあって、皆さん本当に楽しみにされてたと思います。髪型もチェンジしてて気合の入り方、いい感じでしたね~(笑)

講義の纏め方は鍼灸専門学校で教員をされてるだけあって流石。頭の中の情報量も半端ないんでしょうね。

言葉の端々に自身で考えて追求していく大切さも強調されてました。全く同感です。

東洋医学の幅の広さと深さは果てしない(笑)ですので、暗記は無理。様々な現象に対して何故?との問いかけと追求の積み重ねが真の力になってくると思います。

うちのスタッフも、講義内容が頭の中に順序立てて入ってくるから凄い!とか、あれだけ幅広い内容を分かりやすく纏めてて驚きです!と好評でした。

終了後はビアガーデンで懇親会でした。新しい若手メンバーも多く参加されてて益々北辰会は盛り上がりを見せてますね~今後が楽しみです。

2017年7月1日(土)

肩凝りは重要な病のサインです!


「日々の心いろいろ」より(ユーミートゥギャザー)

肩が凝りますという患者さんが多いですが、この肩凝り、決して疎かに出来ません。

最近も過去にも、乳癌を発症した人の多くが、乳癌の前ひどい肩凝りが続いてましたと言われます。それも決まって同側です。

東洋医学では、肩凝りは「痃癖(けんぺき)」といい、また、「こり」と「こころ」は同じ語源で、心に積み重なったストレスが肩凝りとなるとも言われてます。

先日も90歳の方が、「左側の酷い肩凝りが続いていて、それが無くなったと思ったら左胸にシコリが出来たんです。。。
素人判断で肩凝りが移動したのかと…」と言われました。ある面合ってます。

触ると巌の様な硬さです。ある日突然血膿が出てきて初めて病院に行かれたそうです。

この人は90歳にもかかわらず、一人暮らしで誰にも頼らず一人で全ての事をこなされます。様々なご苦労を重ねて来られた方です。

いつも子供達は忙しいからと遠慮しつつ頑張って来られた本当に手を合わせたく成る程の素晴らしい人です。

この肩凝り、乳癌だけでなく、様々な病のサインと捉えて、運動、食事に気をつけて、ストレスを溜め過ぎないように発散して欲しいです。

そして、勿論鍼をして肩の滞りをとっておきたいですね。

2017年6月23日(金)

大感動の物語を作って。


「日々の心いろいろ」より(八重カシワバアジサイ)

人には様々な生き方があります。

そして、そのひとりひとりに其々かけがえのない物語があります。

ここに来院されてる患者さんも然りです。話す事のできない思いや出来事、日々の葛藤や疑問、勿論喜びも沢山あるとは思いますが。。。

皆さん一日一日を懸命に生きておられる姿にスゴイなぁと感嘆する日々です。

昨日、小林麻央さんが霊山へ旅立たれました。どれ程の思いを残して逝かれたか想像すら出来ませんが。。

亡くなる数日前に、お母様の手作りのオレンジジュースを飲まれて、「今、口内炎の痛さより、オレンジの甘酸っぱさが勝る最高な美味しさ!朝から笑顔になれます。皆様にも、今日 笑顔になれることがありますように」とブログ更新されてました。

心身共に究極の苦しさを味わいながら、他人の幸せに想いを馳せる強靭さ。オレンジジュースが最高に美味しい!と味わえる豊かさ。

癌に打ち勝たれた御姿が浮かびます。世界中に素晴らしい大感動の物語を残して。。

体は無くなっても、魂は永遠です。

合掌。

記事検索

最近の記事

月別バックナンバー