自宅からの朝日…美しい。
先日、本当に珍しく4階にいる私に迄聞こえる程の怒鳴り声が聞こえてきました!
直ぐ外に出ると、駅前でおじさんがおじさんに罵声を浴びせていてビックリ。
すぐ警察に電話すると、私に質問責め。早く来て下さいと途中で切り(笑)ましたが、他のおじさんが仲介に入り静まったみたいで良かったです。
その日の夜、NHKでカスタマーハラスメントの特集をしていて…ホント世の中大変。店員にイチャモン付けて2時間正座させたりとか…(驚)
ある居酒屋さんが見兼ねて、「お客様は神様ではありません(笑)」や、「おい、ビール」って言えばビール千円、「ビール下さい」なら350円、の張り紙を貼ってるそうです。実際千円は取らないそうですが。(笑)
お医者さんも少し前は「患者様」と呼ぶようにして、何かと大変な事になったみたいですが、
多分、世の中の人達のストレスが過剰で行き場を失ってるのでしょうね。
すぐ爆発するのは、パンパンになって1ミクロン(笑)の余裕も無くなった時です。罵声を言う方も言われる方もどっちも辛いです。
本当に何事もゆとりが大切です。ゆとりは緩みです。緩みがあれば寛容になります。
鍼はカチカチになった身体を緩め、心のゆとりを広げます。
ますます鍼が必要な時代になってくるなぁ~と感じます。
腰に刺さってる鍼が職人技(笑)
鋭い鍼で何でも治せそう!
先日、小学生の患者さんが学校での作品展で、本当に嬉しい作品を作ってくれてました!
作品名は、「はりで治す」(笑)。その下に、「しんきゅう院を自分で作って、たくさんの人を治したり、いやしたりできる未来の自分を考えながら作りました」と、コメントがありました!
遠方から親子で来て下さってますが、去年の自分とは明らかに違う(笑)元気になってると、お母さんに言ってるそうで。。。何て素直で純粋な男子でしょ。
こんな年齢から鍼の効果を実感して、作品にしてくれるなんて…嬉しさが心に充満します!
弟さんの調子が悪ければ早く先生の所に行った方がいいよと勧めてくれ(笑)、弟さんも鍼に行く!と自ら靴を履き(笑)、
鍼灸師になってホント良かったぁ~と心から幸せを感じるのは、子供達の喜ぶ声、顔に接した時ですね。
可愛すぎる子供達大大大好きです❣心から有難う❣先生も頑張って成長します!
一面ピンクのコスモス。
一面黄色のコスモス。
時々、40歳過ぎの女性で、月経の大量出血で来院される患者さんがいらっしゃいます。
先日も、1ヶ月間ダラダラとした月経が止まらないと思ったら突然の大量出血。ハァハァ言われながら来院されました。
この突然の月経過多は東洋医学で崩漏(ほうろう)と言います。
女性は月経がある分、血の変動が大きく、それは精神状態とも関係します。突然の大量出血の崩漏は東洋医学では、主に「肝の蔵」の異常とされています。
「肝の蔵」は、血液量の調節やその流れをスムーズにする役割を担ってます。過剰なストレスにさらされると、この役割に異常をきたします。
また、「怒り過ぐれば肝を傷る」とある様に、「怒り」の感情が長く続いたり、我慢に我慢を重ねて頑張る人は要注意です。
更に生殖器と肝の蔵は最も関係が深く、生殖器関係が弱い女性は、条件が揃うと発症しやすいです。
人は常にストレスが溜まると何らかの形で発散しようとします。
生きてる限り避けられないこのストレスが過剰になり過ぎる前に、上手に発散しないと色んな意味で危険です。
まぁいっか(笑)と脳天気も必要ね。
武庫川のコスモス園。
コスモス達が可愛すぎ。
先日、肩や背中等がバリバリに凝ってる患者さんの養生法に「ゆっくり味わってお食事して下さいね」とお伝えすると、
「あ、メチャクチャ早食いです(笑)」と言われました。
何かをしながら、次の事を考えてたら勿体無いですし、心も体も緊張してしまいます。
三度の食事は、毎日の事。美味しく食べればそれだけで3回の幸せを感じれます。
最近巷では、「マインドフルネス」が流行ってますね。瞑想もいいですが、生活の小さな事を楽しむ事が大切って思います。
そんな小さな事を大切にする…そんな集中もマインドフルネスって言うようで、じっくり味わって食べれば満足感があり大食いが無くなると言われてます。
忙しいは、「心を亡くす」って言われますが、忙し過ぎるとゆとりが無くなって何事も楽しめなくなりますね。
先ずは一生続く食事から、楽しむ、味わう「ゆとり」の時間にしていきたいですね。
きっと人生変わりますよ~っ❣
自宅マンションからの朝焼け。
日本でも、レジ袋がやっとこさっとこ(笑)2020年度以降に有料義務化になる予定です!
日本では年約900万トンのプラスチックごみが排出され、その中でも400万トンが包装容器、ペットボトル、レジ袋といった使い捨てのものだそうです!
レジ袋に関して言えば、年間450億枚のレジ袋が使用(怖っ)との事。。。
海の汚染、空の汚染…小さな地球?を守らなくては!自然破壊は人間破壊です。
「環境ホルモン」となる化学物質が、プラスチックに添加されていると問題提起した人は、ボストンのタフツ大学教授のアナ・ソトさんだそうです。
彼女が実験の最中に、実験に使っている器具(プラスチックプレート)からノニルフェノールという環境ホルモンが溶け出し、それがヒトの乳がん細胞の異常な増殖を引き起こすことを見つけました。
子宮内膜症とか乳がん等の女性特有の病気が起こりやすくなり、精子数の減少、生殖器の委縮など生殖系の異常が報告されてます。
余りにも多い不妊症、生殖器疾患。遺伝子も変化させてしまう環境ホルモン。
私は何処に行っても全てのレジ袋を断っています。ひとりから実践していきましょ。